鍼灸治療はどのぐらいの間隔で受ければいいか

Pocket

 鍼灸治療は東洋医学で考えるというのが前提でもあるし、一般の方からすれば、身体がどう変化するのか全く想像できないので、治療はどれぐらいの頻度で受ければいいのかが分からないものだと思います。

 

 私自身も患者さんから、どのぐらいの頻度、どのぐらいの時間で治療を受ければいいかという話しをされるのですが、その方の状況やこちらの状況によっても変わるので最適な答えは出すのが難しいのですが、私なりの治療計画を元に話しをしています。

 

 例えば、急性期のものであれば、治療を受ける頻度は高い方がいいので、毎日でも治療はした方がいいとも言えます。軽い刺激でも継続して治療を行うことによって身体の状態は多きく変化していくことがあります。

 

 私自身も自分に治療を行うのですが、自分の治療はやはり面倒になってしまい、しっかり行うことがないので、時間を見つけては、自分に手を加えるようにしています。

 

 風邪をひいたときは、寒気がしたら、大椎を温めて、外関に鍼を刺して、熱が上がってきたら、大椎だけではなく、合谷を使うことがあります。外関は陽維脈と関係し、風邪の状態には効果が高い場所になります。

 

 けど、風邪をひいたら何もする気がなくて、そのまま寝てしまうこともありますけどね。

 

 自分に余裕があるか、友人などの手が借りられるときは、風邪のときなどは、1日に何度も治療を受けることがあります。発熱しづらいのであれば治療で発熱をさせ、発熱が強くなれば、発熱を抑えて、だるさが残っていれば、だるさを取ってというように頻度をあげて、症状に対応するようにします。

 

 そんなに細かくツボを使い分けるかといえば、使い分けた方がいいのはもちろんですが、私自身は合谷、大椎、曲池、外関、三陽絡、風池、風門、肺兪などでの対処が多いです。

 

 背中は必殺のカイロがあるので、寝ているときも刺激ができるので重宝しているのですが、低温火傷のリスクがあるので、とにかく注意をした方がいいです。私自身は、低温火傷になったことがないので、貼ったままにしてしまうことがあるのですが、熱く感じたらはずしてしまうようにしています。

 

 ぎっくり腰も、一日でも何度も治療するのがいいのですが、こちら側が治療できるかという状況もあるし、患者さんも来院する時間を作るのも大変ですし、金銭的にも負担になるので、その辺りは、治療者と患者さんとの相談になっていくかと思います。

 

 内臓の病や長い疾患に関しては、治療間隔はせまく、頻度もあげた方がいいのですが、先ほどのように時間・金銭の問題があるので、治療者と患者さんでよく相談をするのが重要になります。

 

 私も気を付けなければと思ってはいるのですが、患者さんへの指導に関しては、身体のことは分からないことが多いので、出来るだけ丁寧に説明をするように心がけています。

 

 例えば、1週間に1回だと3か月かかるのが、1週間に3回だと2週間ぐらいに変わるというように頻度については説明するようにしています。主訴の改善でよくなったとしても、たまには顏を出して下さいという話しもするのですが、痛くなったときのみ治療を受けるという人もいますね。

 

 毎回、痛くなる前に来てくださいという話しをするのですが、「わかっていはいるけどできません」と言われるので、ちょっとした小言ぐらいにしておいています。

 

 私自身もしっかりと自分の身体を管理出来ている訳ではないですし、歯医者に行けば同じことを言われますしね。

Pocket