白衣は作業着

Pocket

 鍼灸学校に入学すると白衣を購入しますが、簡単に言ってしまえば作業着の購入ですね。それ以降、白衣を着るのが当たり前になりますが、白衣について考えてみたいと思います。

 白衣は、作業着ですが、一般の方からしたら、研究か医療に携わっている証拠というユニフォームのような役割があります。長い白衣を着ている場合は、研究、薬剤師、医師というイメージが付くことも多いので、その一員として来ているという人もいると思います。

 

 鍼灸や手技だと半袖型を来ていることが多いのですが、これはケーシー型白衣と呼ばれています。長い白衣だと、袖が患者さんに触れて不快に感じさせてしまうのと動くときに邪魔になってしまうので、長いのは着ないという人もいます。

 

 患者さんは治療室内では治療着に着替えたりして薄着なこともあるので、同じように薄着でいないと患者さんが感じる寒さなどが分からないので長い白衣を嫌がる人もいますが、やはり動きにくくて邪魔ということから長い白衣は敬遠されることもあります。

 

 治療院という場では制服と言う意味で白衣の着用を義務付けているところが多いので、一般的には治療院は白衣というのがイメージとして定着をしていると思います。白衣は白い物だけではなく、色つき物も多くあるので、ピンクやブルー系の白衣を着ている人も多いです。

 

 真っ白な白衣だと威圧感も生じてしまうので、それを嫌って色があるものを着る人もいますが、何となく色を変えているという人もいます。みんな同じ色だと嫌だからというのも一つの理由になると思います。

 

 治療院では白衣を止めてシャツやポロシャツで診療をしている人もいるので、白衣を絶対に着ないといけないという訳でもなくなってきていますね。

 

 色が付いたものだと不便になるのが、もし出血をして血液が付着した場合には見えにくいというのがありますし、色を落とすのが大変なことがあるので、真っ白な白衣であれば漂白剤でも色落ちすることがないので、便利なところがありますね。

 

 私は治療をするときの服装は全く気にしていないのですが、拘りが強い人も多いですよね。多分、治療に入るときに、ここから真剣になるのだという転換を示すということで、制服を重視する人もいるので、その人の考え次第でいいのではないかと思います。

 

 ジーンズがダメだという意見もあるでしょうが、作業着というカテゴリーでは同じ物なのですよね。

 

 患者さんがよろけてしまったりというのは治療院の中ではありえることなので、動きにくいロングの白衣よりはそれ以外のものから選択する方が安全面も考えていいとは思っています。

Pocket