鍼灸の通信教育

Pocket

 鍼灸は実技が重要になり、国家試験でもあるので通信教育は存在しないのですが、きちんと自己管理を出来る人であれば通信教育でもいいのではないかと思ったことがあります。

 と言っても、自己管理をしっかりと出来るというのは非常に難しいので、やはり通信教育は無理でしょうね。知識だけであれば、通信教育でも十分なのでしょうが、同級生同士で鍼と灸を行って練習するというのが本当に大切だったなと卒業して時間が経つたびに思います。

 

 学校にいるときであれば、同級生もいてお互いに試したこともあるので、練習をよくできましたが、卒業をすると練習する環境がなくなるので、自分の身体が中心になってしまい、人がどう感じるのかが分からないですね。

 

 鍼灸で通信教育があったらどうなるのかを考えてみましたが、座学はネットで配信できるので、座学の学習効果は学校で授業を受けているよりもあがるのではないかと思いましたが、結局、何度も見られる状態でも一度も見なければ、学習効果なんて得られるはずはないので、試験でもあったら無残な結果になる可能性もありそうですね。

 

 学生時代に学習した内容は覚えている訳ではないですが、今の状態でもう一度、授業を受けたら理解できることも多いし、勉強になることは多いのだろうなと思いますね。ただ、仕事を減らして3年間という時間を費やすというのは現実的ではないので、卒業生用の通信教育があるといいのでしょうが、結局、見ないで終わるかもしれないですね。

 

 結局、やらないのではないかという話しは置いておいて、体表解剖や病気の話しは学生時代よりも、今の方が患者さんと話をしているので病気に対する情報に関する感度が高いので、学生時代よりは真剣に聞けるのではないかと思います。

 

 じゃあ、教科書や資料を見直せばいいのではないかという突っ込みもありそうですが、邪魔だったのでほとんどの物は廃棄しちゃいました。だって、鍼灸学校時代の教科書や資料だけで、なんだかとんでもない量だったので、開ける気もしなかったですね。

 

 鍼灸の通信教育の話しのはずが、思い出話しになってしまいましたね。

 

 鍼灸の実技は物に行うのであればネット配信の動画を見ても練習するのは出来そうですが、人に刺さないと治療にならないので、やはり実技の通信教育はできないと思いますね。家で慣れないときにお灸の練習をしたら、火事も起こしてしまいそうですしね。

 

 通信教育を行えば門戸が拡大するので、優秀な人が流入してくる可能性もあって、業界が面白くなりそうですが、実技の管理がやはり難しいですね。そうなると、鍼灸の通信教育を行うのであれば、実技だけは週に1~2日集まるということにすれば出来そうなのですが、それだとどうですかね。

 

 自分の学生時代を考えると、実技の授業は週に1~2日ぐらいだったはずなので、実技だけは学校で行うというのは通学と同じぐらいの実力になるのではないかと思います。

 

 完全な妄想ですが、鍼灸の通信教育は、座学はネット配信、実技は週に数日学校に行って、その時に座学の試験というようにすれば、通学日数は週に2日程度で収まるのではないかと思います。

 

 もちろん、学校に通学するのに意味があるというような意見もありそうですが、あくまで妄想の世界なので、読み流してください。

 

 自分ならどちらを選ぶかと言われたら、通信教育を選びそうですが、結局、勉強で苦労して、通学の方がよかったと思うかもしれないですね。

 

 通信教育で東洋医学などがあったりしますが、それは国家試験の鍼灸とは別の物であることが多いので、もし、そういったのに興味がある場合は、自分の目的と合うものを選ぶようにしてください。

Pocket