局所治療と遠隔治療

Pocket

 鍼灸だけに限らず、手技療法でも局所治療と遠隔治療がありますが、どちらも使える方が治療に取っては大切になっていきます。

 局所治療は痛みや症状がある部位について徹底的に考えていくので、現代医学的な知識があると、治療の考え方が深まっていくことが多いです。例えば、身体は何層かの筋肉があることが多いので、どの筋肉の問題によって症状が発生しているのかを考えると深さや方向を細かく考えていくことができます。

 

 さらに身体の構造では筋肉だけではなく、腱、人体、神経、血管を考えていくことが出来るので、局所解剖学の知識が多くあると、治療の仕方にもバリエーションを増やしていくことができます。

 

 遠隔治療は症状と関係がない部分に対して治療を行っていくので、東洋医学の治療と言われることが多いのですが、現代医学で考えて行っていくことができます。例えば、筋肉は関節を動かすために存在しているので、痛みや動きの悪さが生じているところがあれば、その上下・左右は同じ筋肉になるので、治療の範囲を広げていくことができます。

 

 血管と神経は全身に走行をしているので、症状が発生している部位と関係する血管・神経の走行を考えていけば、症状のある局所だけではなく、遠隔から治療を行っていくことが可能になりますね。例えば、足先のしびれがあるようであれば、腰部から出ている神経からつながっているので、腰部から治療を行っていくのも可能なので、遠隔から治療をできます。

 

 東洋医学では経絡という概念を使っていくことで、現代医学と同じように、遠隔から治療を行っていくことができるのですが、血管・神経の走行を越えて考えられるので、より遠隔から治療をすることができます。

 

 例えば、足先のしびれが母趾に発生しているようであれば、経絡としては脾経・肝経と関係をしているので、脾経・肝経を使って治療することができます。脾経・肝経は足先、下腿、大腿に走行するだけではなく、腹部・胸部にも走行をしているので、現代医学では足先のしびれに対しては腰部までしか身体を昇ってこられないですが、東洋医学では、腹部・胸部まで治療の範囲を広げていくことができます。

 

 経絡の走行で考えると、肝経は頭頂部にも走行をしているので、足先のしびれには、頭頂部から治療を行うということもできるのが東洋医学の特徴だと思います。

 

 他にも同じ名前の経絡を使っていくことが出来るという同名経治療があるので、足太陰脾経・足厥陰肝経と同じ名前が付く、手太陰肺経・手厥陰心包経を使って治療していくことができます。

 

 ということは、母趾のしびれが生じている人に対して、手から治療を行うこともできるということですね。考え方としては血管・神経にも関係をしていないのでイメージがしにくいものになるのですが、臨床で使っていくと、実際に効果があるのだなというのが分かるので、経絡を使って遠隔治療することが可能になります。

 

 東洋医学では臓腑経絡を使って治療するという考え方があるので、母趾のしびれが臓腑からきていると考えた場合には、その臓腑に関係する経絡を使っていくことが出来るので、足先に関係する経絡や同じ名前の経絡以外も治療対象になることがあります。

 

 臓腑を出していくことができれば、その臓腑に関係をするという特徴的なツボ(背部兪穴・募穴)もあるので、どんな症状でもお腹や背中から治療をしていくことが出来るという特徴があります。

 

 さらに、反対側で治療をすると気血の循環不全が改善をするという考え方があるので、反対側から治療をすることができます。こうなってくると一般の方からすると意味不明になるのですが、昔から使われてきている方法で、臨床の中では効果を実感できるものなので、やはり臓腑経絡という概念は有効性があるのだなということが分かります。

 

 例えば、ダムの水が貯まり過ぎないようにしたいということを考えたときに、そこに貯まっている水ということだけを考えたら、ダムから水を出すという考えになるのでしょうが、ダムは川に繋がっているので、川を広くして、深くもしたら川に多く水を流してダムの水を減らすことが出来るので、これが遠隔治療ですね。

 

 さらに、雨を降らすのを減らすことができればダムには水がたまらなくなるので、自然を変えれば、ダムの水は減らすことが可能ですよね。もちろん、こういったことはありえないのですが、東洋医学では身体というのは一つなので、ダム、雨、川というのは一つの中に存在しているので、どこかに作用をすれば、他にも影響があるという根本的な考え方をしていくのですね。

 

 局所治療と遠隔治療を上手く使っていくと、症状が大きく変化をすることも多いので、いろいろな所から治療をしようというのが東洋医学の基本になります。例えば、凄く考えて局所の治療をしたにも関わらず、10ある症状を5までにしか減らせなかったという場合でも遠隔を足すと、5から3に変化をすることもあります。

 

 逆の場合もあるので、遠隔から治療をして10ある症状を5までに減らした後に、局所を足すことで、5から3に減らすことが可能になります。

 

 局所治療と遠隔治療はどちらに拘るというのも一つの方法ですが、一輪よりも二輪の方が安定をするのは当たり前ですよね。ということで、治療を考えていくのであれば、局所を考えるのも遠隔を考えるのも大切なのですが、両方を考えることも重要です。

 

 こういった経験を積んでいくことによって、局所の方がいいのか、遠隔の方がいいのかという自分なりのルールも出てきますよ。最初の入口は、両輪で行くというのが無難な方法でもありますね。両輪でいくのであれば、遠隔から入っていく方が失敗はしにくいと思います。

Pocket