鍼灸で保険が使えるということを知っている人も増えてきているように感じていますが、保険を使う鍼灸と保険を使わない鍼灸は何が違うのでしょうか。
簡単にまとめてしまえば、保険を使った鍼灸は安く、保険を使わない鍼灸は高いということになります。内容の違いは値段だけなのかというところが気になると思いますが、内容が変わってくることも多いです。
保険(健康保険)を使えるのは限られているので、神経痛・リウマチ・腰痛症・五十肩・頸肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症の方は医師の同意書があれば保険で治療をしていくことが可能になります。
保険を使ったことによる内容の違いはどういったところに現れやすいかと言えば、五十肩として治療をするのであれば、五十肩に対する鍼治療は保険適応になりますが、それ以外に鍼治療をしたら保険適応外になると考えていくので、全身治療を行おうとすると、適応外になってしまいます。
日本においては、医師の管理下の元で保険診療が行われるという定義であり、そのやり方は現代医学が中心と言えるので、五十肩の治療では肩に鍼灸をするのが当然であり、それ以外は必要がないと考えてしまうこともできます。
五十肩に対する鍼灸治療は、いろいろなやり方があり、肩の痛みを改善させるのに、手や足でも大きく改善をすることがあるので、そういったところを使おうとすると現代医学的には、関係がないので、適応外となってしまうこともあります。ただ、治療の仕方においては、どこまで鍼灸を行ってよくて、どこはやっていけないという定義はないので、時間などの制約によって決定することがあります。
保険を使う場合と使わない場合の大きな違いとしては、支払う値段があるのですが、支払う金額が少なければ、治療者に入る収入も少なくなるので、保険を適応して治療を行う場合は、どうしても数を診ないといけなくなるので、一人一人に当てられる時間は短くなることが多いです。
時間が短くなると、治療で考えたり、手を加えたりすることが出来なくなるので、保険を使わない鍼灸と比べると、治療としては物足らないところも出てくることが多いですが、料金が違うということから時間の制約が出てしまうので、仕方がないことになると思います。
治療院で保険を使った鍼灸を行う場合は、治療だけではなく、保険請求に関係する事務手続きも出てくるので、治療時間を短くしなければいけない上に、事務の時間が必要になるので、治療が簡素で画一的になりやすい傾向があります。
鍼灸師で保険を使っている人もいますが、全体としては、大勢でない理由は、やはり治療時間を短縮しなければいけないところになると思いますね。訪問の鍼灸は保険で行っていることがありますが、訪問鍼灸では、高齢者を対象にしていることが多いので、治るというよりも緩解が目標にされることが多いですし、安く行ってもらいたいとニーズが強いので、保険が多くなっているのではないかと思います。
勤務をしているような人では、保険を使った鍼灸を行おうと思っても、病院に一度行って、同意書をもらう手間を考えるとなかなか難しい傾向もあると思います。医師によっては、鍼灸を受けると、どういう物か分からないし、ずっと続けそうだから嫌がるという話しも聞くので、同意書を手に入れるのも大変なことがあると聞きますね。
整形外科だと運動器疾患を対象にしているので、鍼灸だと同じ疾患の患者さんを診ることになるので、嫌がれるみたいで、同意書を書いてもらいにくいという話しがあるようです。今まで同意書を書いてくれていたけど、書いてくれなくなったということもあるので、保険を諦める場合がありますね。
私は、患者さんの手間、治療の制限が入るので保険対応をしていないですが、必要になるようだったら対応することも考えますが、今のところは、やらないのではないかと思います。
保険を使うと簡易な治療になりやすいので、どうせなら、保険を使わずに、クイックマッサージやクイックカットのようにクイック鍼灸をやるのも一つの手なのかもしれないですが、痛いし怖いというイメージがあるでしょうから、どれだけ入るか疑問ですね。
クイックマッサージやクイックカットの現実は置いておくにしても、事故が起きにくそうだなというイメージが持たれそうですが、クイック鍼灸だと事故が起きそうだなとイメージをされてしまう可能性があるので、テナントを借りにくいかもしれないですね。