水様性鼻汁と東洋医学

Pocket

 水様性鼻汁は東洋医学では、風寒の代表的な症状の一つとされていますが、どのように発生していくのでしょうか?

1.外邪の性質

 風寒は東洋医学では外邪と言われるものであり、風邪(ふうじゃ)は上に昇りやすく、場所が移動しやすく変化しやすく、発汗させやすく、他の外邪を連れてきやすいという性質があるので、軽揚性、遊走性、開泄性、百病の長があると言われます。

 

 寒邪(かんじゃ)は身体を冷やしやすく、気血の流れを低下させやすく、ひきつりを生じやすいという性質があるので、寒冷性、凝滞性、収引性があると言われます。

 

 風は動きが早い性質があり、他の外邪は動きが遅いので、風が身体の防御作用を低下させ、その隙に他の外邪が身体に侵入をしていくと考えていきます。

 

 寒いだけならまだしも、風があると体感温度は低下しますし、体調も低下しやすいという状況を観察した結果、こういった外邪の性質ができたのでしょうね。

 

2.外邪と身体の関係

 外邪は環境の影響とも言えるのですが、身体に侵入する経路としては、体表・鼻・喉になります。例えば、寒かったら身体の表面から冷えてきて、深部まで冷えが浸透するというのは体表なのでイメージがしやすいですよね。

 

 乾燥すると、鼻・喉が乾燥するのを体感する人もいるでしょうから、鼻・喉もイメージがしやすいのではないでしょうか。

 

 外邪が侵入をしてくる、体表・鼻・喉は臓腑では肺と関係しやすいので、風寒は肺に影響を与えやすいと言えますね。その場合は、肺の宣発という広げる力を低下させてしまうことになります。

 

 外邪が身体に侵入をした状態は表証と呼ぶのですが、表証という考え方は八綱弁証が主になるので、傷寒の病として考えられますね。表証の症状は、悪寒・発熱・ふしぶしの痛み・うなじの強張り・脈浮がありますが、風邪(かぜ)の初期症状と関係をしやすいです。

 

 これは風寒の特に寒の働きによって、冷えが生じ、気血の流れが阻滞することで、関節部に痛みが発生し、皮膚の強張りが出てきます。風と関係をするので、症状がどんどんと変化をしていきやすいので、風邪(かぜ)を引くと、寒いと思ったら急に熱が強くなって、咳が出たり、お腹の調子が悪くなったりと症状が変化をしていってしまいます。

 

3.水様性鼻汁の発生機序

 風寒で、寒の影響が強くなると、気血の流れが悪くなるので、気の推動作用も低下してしまい、津液の阻滞である痰湿が発生しやすくなります。この場合は、咳に痰が混じりやすく、下肢がむくみやすいという状態になってしまうので、水が身体の中に停滞をしていると考えていきます。

 

 こういった症状が寒によって引き起こされるので、寒が鼻に影響をすると鼻汁も出にくくなると考えることができるのですが、水様性に鼻汁が出てくる状態は、気の働きが阻害されてしまったために、水の制御ができなくなり、あふれ出てしまった状態になります。

 

 冷えが強くなると尿が近くなるというのも東洋医学的に考えれば、寒によって気の働きが低下してしまい、水の制御ができなくなり、あふれ出てしまっている状態なので、寒によって身体の水が出てしまうことがあります。

 

 そのために、水様性鼻汁は寒による代表的な症状として考えていけるので、重要な情報になります。

 

 水様性鼻汁から、黄色の状態になってしまった場合は、色が付いているので、熱が発生している状態と考えていくことができますが、これは熱により、水が不足をしてしまい、固形物だけが残っている状態として考えていくことができます。

 

 寒さに関係がなく、環境や温度の変化があると水様性鼻汁が生じやすい人の場合は、環境(外邪)が鼻・肺・皮毛に影響することで、気のはたらきが阻害をされた結果生じているので、鼻・肺・皮毛の働きが弱い人だと考えていくことができます。

 

4.水様性鼻汁の治療

 水様性鼻汁は、風寒の病や環境変化だけではなく、花粉症でも生じやすい症状の一つなので、臨床的には遭遇しやすい症状の一つだと思いますが、鍼灸治療をしている中ですっきりすることが多い症状の一つではないかと思います。

 

 鼻付近の気の障害によって水が制御できなくなっているので、鼻付近の経穴や頭部の特に上星を刺激することで鼻付近の気血の流れを改善させ、症状を軽減させるように考えていきます。

 

 鼻は臓腑では肺と関係をしやすい部位なので、体質的に生じやすいのであれば、肺の治療を加えていくことが必要ですし、場合によっては肺の母である脾の治療を加えていくことも必要になります。

 

5.まとめ

 水様性鼻汁は環境の影響だけではなく、身体の調子がいま一つのときにも現れやすい症状の一つですし、治療者自身も生じることが多いでしょうから、どういうところが効果的なのかを知っておくと治療だけではなく、自分の健康管理としても役立つので、ぜひ、自分でも治療を加えてみてもらいたいところですね。

Pocket