桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

Pocket

 桂枝茯苓丸は生理痛の漢方薬として有名なのではないでしょうか。利用する人は、比較的体力がある人で、のぼせと冷えがある方が対象としています。

 漢方を利用する場合は、副作用もあるので、医師、薬剤師、登録販売者に相談して決めるようにしてください。

 

 生理痛の漢方薬だと、桂枝茯苓丸、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、温経湯(うんけいとう)、加味逍遙散(かみしょうようさん)などがあります。

 

 

 各漢方薬と対象になりやすい体質は以下のような感じですね。

  • 桂枝茯苓丸:体力があり、のぼせと冷え
  • 当帰芍薬散:体力虚弱、冷え症、貧血
  • 温経湯:手足のほてり、唇が渇く
  • 加味逍遙散:のぼせ、イライラ

 

 桂枝茯苓丸は、桂枝、伏苓、牡丹皮、桃仁、勺薬が含まれていて、下腹部(下焦)に停滞している瘀血を取り除く漢方薬と考えられています。

 

 瘀血は血の流れが停滞することで生じる病理産物と言われ、停滞することで身体に悪さをしてしまうことになり、発生しやすい症状としては、塊や刺されるような強い痛みが生じることになります。

 

 東洋医学では、気血水が全身を循環している状態が正常で、停滞が生じてしまうと、物が発酵して腐っていくイメージから熱を帯びてくると考えます。そのため、身体にほてりが生じることになりますが、流れを邪魔するものになるので、下肢に気血水が循環しないために栄養して温めることができないので、冷えも生じてしまいます。

 

 身体の状態としては、上にのぼせ、下に冷えがある状態なので、上実下虚、上熱下寒の状態として考えられるので、寒熱バランスの失調になります。寒熱バランスの問題は瘀血の停滞から引き起こされているので、寒熱に対してアプローチするというよりは、いかに瘀血を流すのかが重要になります。

 

 桂枝茯苓丸に含まれる桂枝は、温めるという陽の働きがあるので、温めることで、血・水の流れをよくして瘀血を流していくことになります。伏苓は水の停滞を取り除く働きがあるので、身体の中の陰液の流れを調整することになります。牡丹皮、桃仁、勺薬は血に対する物なので、血の調整をして、瘀血を取り除き、身体の寒熱バランスを整えることになります。

 

 瘀血は塊を形成しやすい物として考えていき、月経血にある塊は瘀血として考えていきます。子宮筋腫は子宮に筋腫が出来てしまう疾患ですが、東洋医学てきには子宮という女子胞(胞宮)に瘀血が停滞してしまっている状態として考えていくので、瘀血を取り除く漢方薬が利用されることが多いです。

 

 桂枝茯苓丸は瘀血の改善に効果があると考えられているので、子宮筋腫の人で利用されている人もいるでしょうね。他には、血府逐瘀丸(けっぷちくおがん)、桃核承気湯(とうかくじょうきとう)、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、加味逍遙散(かみしょうようさん)も利用されるようです。

 

 

 各漢方薬と対象になりやすい体質は以下のような感じですね。

  • 桂枝茯苓丸:体力があり、のぼせと冷え
  • 血府逐瘀丸:体力があり、のぼせ、頭痛
  • 桃核承気湯:体力があり、便秘、のぼせ、肩凝り
  • 当帰芍薬散:体力虚弱、冷え症、貧血
  • 加味逍遙散:のぼせ、イライラ

 

 日本の経験方として桂枝茯苓丸薏苡仁(けいしぶくりょうがんよくいにん)というのがありますが、この場合は、薏苡仁が皮膚症状に対してよく利用される漢方薬なので、瘀血をとりながら皮膚の状態を良くすると考えらえるので、生理前にニキビが出来やすいような人が利用するようですね。

 

 皮膚は血によって栄養されているので、瘀血が存在すると、血の働きが悪くなり、体表面を栄養出来ないために、皮膚トラブルが発生してしまうと考えていくので、皮膚の治療では瘀血を取るのも重要な考え方になります。

 

 今回は桂枝茯苓丸について書いてみましたが、他にも似たような漢方薬があるので、こうやっていろいろな漢方薬を自分なりにまとめていくと、何度も出てくる漢方薬があるので、段々と頭の中で整理されていきやすいですね。

Pocket