東洋医学の治療をしている人は、本当に東洋医学をやっているのか?

Pocket

 鍼灸師は、東洋医学を使った治療をしたいという人が多いかもしれませんし、自分は東洋医学を使った治療をしているという人もいると思いますが、それは本当に東洋医学なのでしょうか。

 もちろん、臓腑・経絡を使っていけば、東洋医学の概念を使って治療しているので、お腹が痛いから足三里を使っているのであれば、ほとんどの鍼灸師は東洋医学を使った治療をしているのではないでしょうか。

 

 「お腹が痛いから足三里」は、現代医学的な考え方では説明することができないので、東洋医学の特徴でもありますし、複合化したときに、東洋医学での全体治療になっていくので、どの鍼灸師でも東洋医学の治療を自分で深めようと思えばできるはずです。

 

 医療を行うと言うことは、何が大切で、生命とは何かを考える哲学性が大切だと思いますし、東洋医学であれば、東洋哲学がルーツになるので、東洋医学を本格的に行っている人は、東洋哲学を学んでいるのでしょうか。

 

 私自身は、そこまで本格的に勉強したことはないので、内容的にも不十分な理解が多いですが、多少の言葉や内容ぐらいは知っています。と言っても、単語的に、有名な物を知っているという程度です。

 

 東洋哲学は、時代や流派によっても違いが出てきますが、何かに偏らないという「中庸(ちゅうよう)」の思想は、考え方として重要なのではないでしょうか。

 

 中庸は何かに偏ったり、真ん中という意味ではなく、その時々の状況によって、よい判断を下すが、その判断の反対面もしっかりと知っているということではないでしょうか。

 

 この考え方は、鍼灸を行う時には、非常に大切になってくるのではないでしょうか。例えば、どこかに鍼灸をするということは、鍼灸をしない、鍼灸医学をやるということについてもしっかりと考えられるというのが中庸の考え方なのではないでしょうか。

 

 何がよくて何が悪いかは、絶対的な物として決定できるものではなく、相対的に考えて決めるしかないので、中庸の考え方に近いのではないでしょうか。

 

 鍼灸師で東洋医学的な治療、流派に所属している方と話しをすると、他の考え方を尊重するという話しを聞くことがありますが、本当に中庸として尊重しているのでしょうか。片側に寄っていて、近づくこともなく、入ってみることもなく、「知っている」という認識は、得意な物と比較検討すると、中庸になるのでしょうか。

 

 一時期、流派などに憧れていた時期もありましたが、何となく違和感を感じてしまい、どこに所属することもなく、結果として、自分が利用できるいいこと取りという形になっています。

 

 治療では、脈、お腹、切経をしていきますが、何かがベースというのが無くなってきています。これがいいことなのか、悪いことなのかは分かりませんし、正解はないので、自分が信じることをやっていくしかないですよね。

 

 中庸も本当の考え方を自分が理解出来ているのかと言われたら、全く分かりませんが、物事を考えていくときには、客観的で、自分が対応しないという選択も選択肢の一つに入れた上で、自分が一番いいと思える選択をしていきたいですね。

 

Pocket