baian のすべての投稿

大腿骨骨折後の感覚と鍼灸治療

Pocket

 鍼灸治療では保険で訪問することも増えているようですが、訪問で多い疾患は脳血管疾患の後遺症や大腿骨骨折後の方が多いようです。私自身も脳血管疾患の後遺症や大腿骨骨折の方の治療をすることがあるのですが、大腿骨骨折後の患者さんから言われた言葉があります。

 

「股関節が冷たい」

 治療をするまえに、こんな言葉をもらったことがあります。股関節の置換を行うと、屈曲・内旋が危険になるので運動制限がありますが、構造的には問題がなく、動ける状態になっていると思いますが、感覚的には異物だと感じているのだなと思いました。

 

 大腿骨頭部から血流が入ってきているのですが、股関節の置換を行ったことにより、その部位に血流が流れていないことで感じているのかなとも思いました。ただ、人工関節も身体の内部にあり、体温で温められているはずですが、流れているものとの違いがあるのだと思いました。

 

 この状態を東洋医学から考えていくと、骨の中には髄が入っているとし、骨を栄養する働きがありますが、人工関節になることによって、骨の栄養が不足し、冷えという感覚が発生しているのではないかと思いました。

 

 股関節の置換術を受けた方は、痛みや動きが完全になることはないのですが、治療をすると痛みや冷えの改善がみられ、施術前後で動作の改善もあるので、治療は受けておくと、関節可動域の低下が生じづらくなるので、患者さんにも案内をしています。

 

 施術に関しては、全身状態を把握して行う方法以外では、私の中では数パターンを使い分けるか、まとめて使うという方法で行っています。

流注を使って施術

骨ということで腎

髄ということで懸鍾

 

 流注を用いる場合は、辛い部位を伺って、前・横・後で分け、前なら胃経、横なら胆経、後ろなら膀胱経を中心に治療を行います。置換術を受けている方は、下腿のだるさや冷え、その他の症状を訴える場合もあるので、足背部を使っています。

 

 骨ということで腎というのは、年齢的なものもあるし、骨が弱くて骨折したのであれば、腎を治療しないといけないと考え、湧泉や太渓を使うことが多いです。骨で骨会の大杼もいいのですが、私自身はまだ凄い効果があったという実感がないので、湧泉から治療を加えることが多いです。

 

 骨は髄が栄養を与えるので、髄から治療を行うと効果的かと考え、懸鍾を使っていることが多いのですが、先ほどの流注の治療ということで、胆経として考えることも出来るので、使う頻度が高いです。

 

 手技で対応するということもあると思いますが、その際は、足底・足背からアプローチをして、懸鍾に進むことが多いです。治療を行っていくと、股関節が温まるという話しもあるので、硬結の変化だけではなく、感覚として違いも出たかを確認しながら施術をしています。

Pocket

症例2_解説と治療

Pocket

 症例2の解説と治療ですが、腎陽虚証による腰痛と考えていることができます。ぎっくり腰自体は腎の問題というより、腎の問題が続き、腰部の気血の流れが悪くなったのと同時に、腎経の表裏である膀胱経に問題が生じたためと考えられます(経脈・経筋)。 続きを読む 症例2_解説と治療

Pocket

陰陽五行とコンピューター

Pocket

 スマホ、パソコン、テレビなど最近ではネットに接続できるものが増えてきて、便利な状態になってきていますよね。通信費が高くなっているのが痛いところですけど。これらの物はコンピューターとも言えますが、これらは陰陽五行と関係があります。 続きを読む 陰陽五行とコンピューター

Pocket

症例2_問題

Pocket

 33歳の女性。3日前からぎっくり腰のような状態になった。起き上がることも動くことも出来るが注意をしながら動作をしないと腰が抜けてしまいそうな感じがある。昔から腰痛があるが、30歳で出産をして、子どもを抱くのも多くなったからなのか、腰のだるさがよく出るようになっている。 続きを読む 症例2_問題

Pocket

腰痛治療のポイント

Pocket

 鍼灸治療では腰痛の治療でということで来院される方が多いですが、現場に出てすぐの時って、どうやって治療をすればすぐによくなるのかと悩みますね。ぎっくり腰は3回で治せるようにならないといけないとも言われますね。 続きを読む 腰痛治療のポイント

Pocket

鍼灸治療で効果的なのは何か

Pocket

 鍼灸師として勉強をすると東洋医学の治療では様々な疾患に対応できるというのは学習するので、何でも屋のような感覚がありますが、一般の方に取ってみれば、何にでも効果があると言われてもイメージが付きにくいと思います。 続きを読む 鍼灸治療で効果的なのは何か

Pocket

医療は人体実験の積み重ね

Pocket

医療は、科学であるとも言えるのですが、何故、病気が起こるのかは生命と死を解明できていないので、データを集めて推測した結果で治療を行ってみているといえます。そう考えると、医療とはデータ(症状と治療効果)を集めながら行っているので人体実験の歴史と言えます。 続きを読む 医療は人体実験の積み重ね

Pocket

身の程をわきまえろ

Pocket

 成人の年間読書量は20冊程度と言われていて、年収の差は読書量という話もありますよね。私自身は年間で150冊ぐらい読むようにしています。平均からすれば多いですが、300冊は軽く読む人もいるので、私自身は多い方という実感がありません。年収と相関するという意見はどこにそんなのがあるのかと不思議になるばかりです。 続きを読む 身の程をわきまえろ

Pocket

五行論にも陰陽論が含まれる?

Pocket

 国家試験の過去問などを見てみると、五行論と陰陽論は別の理論で交わることがないという考え方になるみたいなのですが、本来は陰陽論も五行論も相互に影響し合い、関係しているものになります。 続きを読む 五行論にも陰陽論が含まれる?

Pocket

経絡は何本あるかー正経と奇経

Pocket

 東洋医学の大きな特徴としては経絡の話がありますが、どのぐらいの数の経絡があるのかというと全部で20あります。学生のときは、この20の経絡の名前や働き、病気などをしっかりと覚えて、関連するツボや働きを覚えることが必要になります。 続きを読む 経絡は何本あるかー正経と奇経

Pocket