「心」タグアーカイブ

身体の構造と東洋医学―五主・五体

Pocket

東洋医学では臓腑で考えていくものなのですが、身体の構造には分類があり、それが五行に分けられ、五臓と関連付けられていて、五主・五体と呼ばれています。古い教科書だと五主で、新しい教科書だと五体になっています。 続きを読む 身体の構造と東洋医学―五主・五体

Pocket

症状別の治療の仕方

Pocket

 学校から臨床に出たばかりのときは、教科書的な患者さんがほとんどいないので、どうやって治療をするか悩むことが多いですが、治療を組み立てるのは非常に簡単です。 続きを読む 症状別の治療の仕方

Pocket

身体は一つの国として考える―臓腑の官

Pocket

 東洋医学では身体の中にある臓腑が機能的に連携をして成り立っていると考えているのですが、その働きを説明するのに、国のようなものだという説明があります。 続きを読む 身体は一つの国として考える―臓腑の官

Pocket

臓にも陰陽がある

Pocket

 臓腑は臓が陰で、腑が陽と分類されていますが、陰陽論は、物事を相対的に分類する考え方なので、臓の中でも陰陽を分けることができます。古典文献の記載でも見られるのですが、個人的見解も加えてみたいと思います。 続きを読む 臓にも陰陽がある

Pocket

心の働き

Pocket

 東洋医学では臓腑は機能として捉えて、生理的な活動についての話は臓象と言われます。臓象の根底には五行の性質があるのですが、今回は心の働きについて書いていきます。 続きを読む 心の働き

Pocket

東洋医学の感情調節

Pocket

 人間は生きている状態では感情があるのが当然なのですが、東洋医学では感情がどのように出てきて調節されているのかを考えるのに、心・心包・肝の働きが大切になります。 続きを読む 東洋医学の感情調節

Pocket