「鍼灸師」タグアーカイブ

鍼灸師と柔整師はどちらからのがいいか

Pocket

 鍼灸と柔整は相性がいい資格になるので、両方の資格を取得したいという人がいますが、どちらから取得をした方がいいのでしょうか。

 

 この内容については過去のブログ(「柔整師と鍼灸師の資格の相性はいいか?」)でも触れていますが、私は鍼灸師から資格を取得した方がいいと思っています。

 

 鍼灸師は現代医学も学びますが東洋医学を学ぶのが必須な資格になるのですが、東洋医学を学んでいくのに、現代医学の知識があった方がいいのですが、最初のうちは現代医学の知識が多いと、混乱しやすい状態になるので、頭の中がクリーンなときに東洋医学を入れてしまった方が楽だと思っています。

 

 東洋医学で使う用語に関しては現代医学と同じものがありますが、内容が違うので混乱を生じやすいのではないかと思います。現代医学を一度しっかり学ぶと想像するよりも、物体としての考え方が強くなってしまうので、東洋医学で言われるような気という概念もイメージがつきにくくなってしまいます。この現代医学と東洋医学の違いに関しては、こちらのブログを参考にしてください。

「現代医学と東洋医学の違い」

 

 もちろん、一個人の意見なので絶対というのはないですが、周囲の資格者とどちらから学習をした方がいいかという話をしたときに、鍼灸師からの方がいいだろうという意見が周りに多かったですね。

 

 柔整師を先に取得をすると、現代医学の基礎内容が入って、現場にも出やすいのでいいという意見もあるのですが、柔整師として資格としても技術としても特殊スキルとなるのは、骨折・脱臼の処置になるのですが、そういった患者さんの多くは病院に行ってしまうので、整骨院・接骨院で見る機会が少なくなります。

 

 柔整師から先に取得をすると、しっかりと出来る柔整師になりたいという気持ちになることが多いのですが、柔整師の特殊スキルとなる骨折・脱臼の処置は病院になるので、勤務先は病院を選ぶ傾向がありますね。病院を選ぶことになってスキルは身に付くのですが、開業するときには整骨院を開業することが多いので、開業に関しての勉強と知識は別で仕入れる必要が出てきますね。

 

 患者さんは病院というネームバリューで来ているのもあるので、病院でできたと思っても、治療院を経営すると失敗してしまうことがありますね。

 

 働きやすいさと使いやすさでは柔整師という資格は非常に魅力的でもあるのですが、勉強する内容は現代医学が中心なのですが、現代医学も鍼灸師の方が細かく学習をするようですね。何故かと言えば、鍼灸だといろいろな疾患に対して治療をする機会があるし、鍼灸の効果が発揮するメカニズムも現代医学的にも学ぶので、解剖・生理学も細かくなるのは当然ですね。

 

 そういった面では、病気の成り立ちや原因、治療を細かく学ぶのは鍼灸師の方なので、鍼灸師の資格を取得するときに学んで、その後に柔整師の勉強をすると簡単な復習になって、知識が定着しやすいと思います。

 

 柔整師から資格を取得すると、大まかには学習をするのですが、細かいところについての学習が少ないようで、身体や病態についての理解が弱いので、鍼灸師のときには結局、一から勉強しなおさないといけないという話もありました。

 

 3年間という時間は短いですが、3年間同じ学習・やり方をしていれば、その形に染まるのは通常なので、どちらかの資格を先に取得するかによって、治療の考え方のベースとして現代医学か東洋医学に偏るのではないかと思います。

 

 もちろん、そういった垣根を越えて身につけられる人もいますが、そういった場合は、継続学習と意欲によって変わるので、どの人でも変えていくことは可能です。ただ、変えるというのは自分でやるしかないので、卒業後に形を作っていくのであれば、自分の努力が非常に大切だと思います。

 

 柔整師という資格を取得するには、単位を取得して卒業資格を得ないといけないのですが、授業科目に柔道が入っているのが大変なところではないかと思いますね。都を取ってから柔整師の資格を取得する人も多いですが、年を取ってから柔道は辛いという意見があるのは事実ですね。そういったところを重視するのであれば、柔整師は若いうちに取得して、鍼灸師の資格を後にする方がいいかもしれないですね。

 

 柔整師の授業に柔道が入っているのは柔道をしていると脱臼・骨折・ねん挫が多く、そういった処置を多くしていたので、柔道をしている人に資格を取得する物として作られたので、今でも柔道が入っていますが、私としては柔道という授業が本当に必要なのかを考えてもいいのではないかと思います。

 

 医療者としては身体を強くしていないといけないので運動が大切ですが、柔道である必要はないと思うのですよね。こちらのブログも参考にしてください。「柔整師の未来

Pocket

鍼灸師として名乗るか

Pocket

 鍼灸師の資格を持っている人が自分の紹介をするときは鍼灸師として名乗るのでしょうか? 続きを読む 鍼灸師として名乗るか

Pocket

お灸の壮数は奇数―お灸の回数

Pocket

 お灸の壮数は昔から言われているのは、1、3、5、7、9の奇数で行うという話しがあるので、壮数で悩んだ場合は奇数にするのが基本になります。 続きを読む お灸の壮数は奇数―お灸の回数

Pocket

治療が上手くなるために必要なこと

Pocket

 治療家になるということは治療が上手くなりたいと思うのが当然ですし、そのために勉強をしていると思いますが、上手くなるために必要なことがあります。 続きを読む 治療が上手くなるために必要なこと

Pocket

筋肉痛を早くよくする方法

Pocket

  筋肉痛は数日すればよくなりますが、ひどい筋肉痛だと起き上がるのも、歩くのも辛くなりますよね。普段、運動をしていない方は、ひどくなるので、激しい運動の後の筋肉痛だと動けなくなることもあるのではないでしょうか。 続きを読む 筋肉痛を早くよくする方法

Pocket

鍼の鎮痛効果

Pocket

 鍼治療を行うと鎮痛効果が得られるので、痛みがあるところには鍼治療を行うというのは有名な話しになっています。 続きを読む 鍼の鎮痛効果

Pocket

鍼灸師のいいところ

Pocket

 鍼灸師になっていいところはいろいろありますが、具体的などういったところがいいのかを書いてみたいと思います。 続きを読む 鍼灸師のいいところ

Pocket

鍼灸師に運動の知識が必要か?

Pocket

 鍼灸師だと気という用語などには敏感になる人がいますが、運動という言葉になると、現代医学がベースになることが多いので、苦手な人が多いですが、鍼灸師には運動の知識が大切になります。 続きを読む 鍼灸師に運動の知識が必要か?

Pocket

鍼灸師・柔整師の求人票の見方

Pocket

 仕事をしようとしたときに求人票をみることがありますが、どういうところに注目をしてみればいいのでしょうか。 続きを読む 鍼灸師・柔整師の求人票の見方

Pocket

治療家が毎日するべきこと

Pocket

 治療家が毎日しなければいけないのは、患者さんの治療に対しての反省と勉強になるのですが、それだけではなく重要な点が一つあります。 続きを読む 治療家が毎日するべきこと

Pocket