「柔整師」タグアーカイブ

医療資格でダブルライセンスを取得するメリット

Pocket

 鍼灸師と柔整師のダブルライセンス、鍼灸師とあん摩マッサージ指圧師のダブルライセンスは多いですが、他の医療職でもダブルライセンスを取得する人が多いですね。 続きを読む 医療資格でダブルライセンスを取得するメリット

Pocket

鍼灸師・柔整師の資格は専門学校と大学のどちらがいいか

Pocket

 鍼灸師・柔整師の資格を取得するのには、養成施設を卒業する必要があるので、養成施設を卒業して国家試験を取得する必要がありますが、専門学校と大学がありますが、どちらがいいのでしょうか。 続きを読む 鍼灸師・柔整師の資格は専門学校と大学のどちらがいいか

Pocket

鍼灸師と柔整師はどちらからのがいいか

Pocket

 鍼灸と柔整は相性がいい資格になるので、両方の資格を取得したいという人がいますが、どちらから取得をした方がいいのでしょうか。

 

 この内容については過去のブログ(「柔整師と鍼灸師の資格の相性はいいか?」)でも触れていますが、私は鍼灸師から資格を取得した方がいいと思っています。

 

 鍼灸師は現代医学も学びますが東洋医学を学ぶのが必須な資格になるのですが、東洋医学を学んでいくのに、現代医学の知識があった方がいいのですが、最初のうちは現代医学の知識が多いと、混乱しやすい状態になるので、頭の中がクリーンなときに東洋医学を入れてしまった方が楽だと思っています。

 

 東洋医学で使う用語に関しては現代医学と同じものがありますが、内容が違うので混乱を生じやすいのではないかと思います。現代医学を一度しっかり学ぶと想像するよりも、物体としての考え方が強くなってしまうので、東洋医学で言われるような気という概念もイメージがつきにくくなってしまいます。この現代医学と東洋医学の違いに関しては、こちらのブログを参考にしてください。

「現代医学と東洋医学の違い」

 

 もちろん、一個人の意見なので絶対というのはないですが、周囲の資格者とどちらから学習をした方がいいかという話をしたときに、鍼灸師からの方がいいだろうという意見が周りに多かったですね。

 

 柔整師を先に取得をすると、現代医学の基礎内容が入って、現場にも出やすいのでいいという意見もあるのですが、柔整師として資格としても技術としても特殊スキルとなるのは、骨折・脱臼の処置になるのですが、そういった患者さんの多くは病院に行ってしまうので、整骨院・接骨院で見る機会が少なくなります。

 

 柔整師から先に取得をすると、しっかりと出来る柔整師になりたいという気持ちになることが多いのですが、柔整師の特殊スキルとなる骨折・脱臼の処置は病院になるので、勤務先は病院を選ぶ傾向がありますね。病院を選ぶことになってスキルは身に付くのですが、開業するときには整骨院を開業することが多いので、開業に関しての勉強と知識は別で仕入れる必要が出てきますね。

 

 患者さんは病院というネームバリューで来ているのもあるので、病院でできたと思っても、治療院を経営すると失敗してしまうことがありますね。

 

 働きやすいさと使いやすさでは柔整師という資格は非常に魅力的でもあるのですが、勉強する内容は現代医学が中心なのですが、現代医学も鍼灸師の方が細かく学習をするようですね。何故かと言えば、鍼灸だといろいろな疾患に対して治療をする機会があるし、鍼灸の効果が発揮するメカニズムも現代医学的にも学ぶので、解剖・生理学も細かくなるのは当然ですね。

 

 そういった面では、病気の成り立ちや原因、治療を細かく学ぶのは鍼灸師の方なので、鍼灸師の資格を取得するときに学んで、その後に柔整師の勉強をすると簡単な復習になって、知識が定着しやすいと思います。

 

 柔整師から資格を取得すると、大まかには学習をするのですが、細かいところについての学習が少ないようで、身体や病態についての理解が弱いので、鍼灸師のときには結局、一から勉強しなおさないといけないという話もありました。

 

 3年間という時間は短いですが、3年間同じ学習・やり方をしていれば、その形に染まるのは通常なので、どちらかの資格を先に取得するかによって、治療の考え方のベースとして現代医学か東洋医学に偏るのではないかと思います。

 

 もちろん、そういった垣根を越えて身につけられる人もいますが、そういった場合は、継続学習と意欲によって変わるので、どの人でも変えていくことは可能です。ただ、変えるというのは自分でやるしかないので、卒業後に形を作っていくのであれば、自分の努力が非常に大切だと思います。

 

 柔整師という資格を取得するには、単位を取得して卒業資格を得ないといけないのですが、授業科目に柔道が入っているのが大変なところではないかと思いますね。都を取ってから柔整師の資格を取得する人も多いですが、年を取ってから柔道は辛いという意見があるのは事実ですね。そういったところを重視するのであれば、柔整師は若いうちに取得して、鍼灸師の資格を後にする方がいいかもしれないですね。

 

 柔整師の授業に柔道が入っているのは柔道をしていると脱臼・骨折・ねん挫が多く、そういった処置を多くしていたので、柔道をしている人に資格を取得する物として作られたので、今でも柔道が入っていますが、私としては柔道という授業が本当に必要なのかを考えてもいいのではないかと思います。

 

 医療者としては身体を強くしていないといけないので運動が大切ですが、柔道である必要はないと思うのですよね。こちらのブログも参考にしてください。「柔整師の未来

Pocket

鍼灸師・柔整師の求人票の見方

Pocket

 仕事をしようとしたときに求人票をみることがありますが、どういうところに注目をしてみればいいのでしょうか。 続きを読む 鍼灸師・柔整師の求人票の見方

Pocket

ビジネスモデルの分類

Pocket

 仕事を考えていくとビジネスモデルが大切になりますが、ビジネスモデルの話は多くの分類があるので、どういったところから手をつけていいのか分からなくなりますが、シンプルに考えようとすれば、非常に簡単にまとまっていきます。 続きを読む ビジネスモデルの分類

Pocket

治療院業界の未来

Pocket

 鍼灸や柔整の資格を取得したら、「いつかは開業」が目標になる人が多いと思いますが、本当にそれがいい未来なのでしょうか? 続きを読む 治療院業界の未来

Pocket

柔整師と鍼灸師の資格の相性はいいか?

Pocket

 柔整師と鍼灸師はダブルライセンスで取得する人も多いですし、鍼灸師が働く場所として整骨院があるので、職場も重なることが多いですが、資格としての相性は非常にいいです。 続きを読む 柔整師と鍼灸師の資格の相性はいいか?

Pocket

整骨院とは何をするところなのですか?

Pocket

 鍼灸師、柔整師に取って見れば整骨院は骨折・打撲・捻挫の処置をするところですが、一般の方からしてみれば、何をしているところだか意味不明な場所になります。 続きを読む 整骨院とは何をするところなのですか?

Pocket

柔整師の未来

Pocket

 鍼灸師は鍼と灸をするという他の人にはマネをできないスキルを持つことになるのですが、柔整師の未来はどうなるのでしょうか? 続きを読む 柔整師の未来

Pocket

鍼灸師を選んだ理由

Pocket

1.何故、鍼師を選んだか?

「何故、鍼師になったのか?」と患者さんからよく聞かれるのですが、今であれば、スムーズに鍼師を目指した理由を答えることが出来ますが、スムーズに出てくるようになったのは、こういった質問を何度も受けているし、話しているので自分の中でのストーリーが完成したからでしょうね。

 

ふと若かりし頃を振り返ったときに、どんな若者だったかと考えたときに、「将来のことはあんまり考えてなかった」というのが自分の中での結論でした。若い頃は運動ばかりして、毎日、それだけで楽しいという生活を送っていたのに、何故、鍼師を選んだかといえば、周囲からの影響もあったと思います。

 

大学・大学院に行きたいという人や就職したいという人がいる中で、自分が何を考えたかといえば、とりあえず一般的に言われるサラリーマンにはなりたくないというのが自分の中での結論でした。

 

かといって具体的な目標があるわけではなく、何をするかを考えたときに、自分で好きにできる仕事っていいなというぐらいの認識だったのは間違いがないことです。若かったし、自分で何かをしてみたいという気持ちぐらいはありました。

 

運動もよくしていたので、将来の方向性というのを考えたときに、トレーナーをしてみたいという気持ちがあり、スポーツクラブでバイトをしてみたのですが、自分が運動するのは楽しいけど、これを一生の仕事として自分がやりたいかと考えたときに、漠然とやりたくないと思いました。

 

何故、そう思ったのかは全く分からないのですし、もしかしたら学生を続けたかったのかもしれないということかもしれないのですが、その当時に漠然と浮かんだイメージが町中にある整骨院がイメージに浮かんできました。整骨院にはそんなに通っていないし、何故、そのイメージなのかは分かりませんでした。

 

そのイメージが浮かぶきっかけになったのは、将来について真剣に考えている友人たちが、大学院・整骨院・理学療法士がいいのではないかという将来に渡る話をしていて、業務内容・将来の仕事の状況の話になり整骨院・理学療法士は違うかもしれないというイメージが自分の中に入り、では整骨院ではないけど似たような仕事ということで、鍼灸師を選んだ訳です。

 

柔整師だと、開業はしやすく骨折・打撲などの処置には強くなっても、身体の調子や病気の治療という分野がメインではないですし、保険請求に頼ることが多いし、世界でも出来る仕事というイメージがなく、仕事の広がりを感じなかったですね。偉そうに見ていましたが、そんなに世界に羽ばたけるかといえば、知識や技術が傑出しないと出ていくこともできないのに偉そうに考えたものだと思います。

 

理学療法士も仕事はやりがいもあるのですが、運動器疾患が多く、病院内での仕事がメインになり、将来的に収入を上げるのも難しいし、自由がききづらいかなというぐらいのイメージでしたね。そう考えると、自分の中の自由とは何かを定義付けられないといけないのですが、出来ていませんね。

 

いつも患者さんへ話しているときは、スムーズではないですし、鍼灸師が自分の本当にやりたいもので、自由を謳歌しているかと言えばそういう訳でもないので、どの資格でも同じだったのではないかとも思うことがあります。

 

そんな私でもコツコツとやり続けることによって、それなりになってきていますし、今後も上昇余地があると信じて、日々、勉強し治療に勤しんでいます。

 

2.技術

多少、真面目なところで言えば、鍼灸師というのは現代医学でもない、特別な分野でもあり、その当時の自分では全く分からないものだったので、特殊な技能を身につけられる願望はありました。

 

もちろん、ドラゴンボールみたいに「かめはめ派」が打てるようになるとは思う年齢でもありませんけどね。

 

鍼灸師は技術職でもあるし、手につけた技術は研鑽を続ければ向上はあっても劣化はしないと思ったのはあります。将来の仕事や社会がどうなるかが分からなくても、自分の信じるものが作れるだろうという漠然とした気持ちはありました。

 

3.開業権

鍼灸師が持っている権利としては、鍼や灸を人体に行えるというのもあるのですが、この開業権があるから他の資格よりも強いのではないかとも考えました。

 

今にして思えば、どんな仕事も起業すれば出来るので、鍼灸師だけの優位性かと言えるかという疑問もあるのですが、医療という分野の中においては優位性だとは思います。

 

学生時代は3年間という期間でしたが、自分で勉強するから飛び級をして、早く国家試験を受けたいとも思っていましたが、鍼灸学校の同級生はいろいろな年代もいて、楽しかったので、3年間でもよかったのかなとも思います。

 

さてさて、自分がどこまで出来ているかと言えば、まだまだですが、日々、続けていくのが大切だと考え、今日よりも明日、明日よりも明後日、今年よりも来年という気持ちは持ち続けていこうと思っています。

 

自分で選んだ過去と未来なので、自分で責任を取って行動するしかないですしね。

Pocket