便秘や下痢は日々の生活の中でも生じるものですが、身体の状態が大きく違うので、覚えていかないといけないものになります。
便秘や下痢は腸管の運動によって生じるものとして考えられているので、神経の状態が分かるものになります。腸管の運動を行うのは副交感神経で抑制をするのが交感神経になります。
交感神経は、逃走・闘争に関係するものなので、身体を動かすということがメインになっています。身体を動かして運動をしないといけないのに、胃腸が活発に働いて便意が出たら大変ですよね。
走りながらトイレに行きたくなったら、走れなくなってしまうので、神経の働きによって調整をしています。
副交感神経は、休息と関係をしやすく、身体を休めることにも関係をしていると言え、運動するのと関わらないので、筋肉に血液を送るのではなく、内臓に血液を送ることになります。
ということで、副交感神経は、内臓の調節や管理を行うので、副交感神経が働くと内臓の働きが活発になります。夜遅くに食べると太りやすいのは、動く訳でもなく、副交感神経が働いているので、消化・吸収の力も強いので身体に停滞をしやすくなります。
便はどのように出るかというと、腸管の運動によって排泄をされていくので、交感神経が働くと腸管の運動が抑制されるので、便が出て行かない便秘の状態になると考えられます。交感神経はストレスがあると活発になりやすいので、ストレスによっても便秘が発生します。
副交感神経が働くと腸管の動きが活発になってくるので、便がどんどんと排泄される方向に行くので下痢になります。交感神経と副交感神経はバランスを取りながら、交代しながら機能しているので、排泄しないときは、交感神経、排泄のときは副交感神経になります。
1日の中でも交感神経・副交感神経はバランスをとりながらスイッチをしていますが、ストレスや疲労、体調不良によって、このバランスが崩れてしまうと、便秘や下痢が発生をすることになります。
本当にちょっとした変化で便秘や下痢になりますが、身体の調整はこの二つの神経がシーソーのようにバランスを取って機能しているので、排便にも影響が発生していきます。
便秘の改善の仕方として、食事をした後は、副交感神経の働きも活発になるので、食後にトイレに行って、リラックスをする習慣をつけるのがいいと言われますが、神経の調整を行うということになります。
この交感神経と副交感神経は自律神経という総称で呼ばれることもありますが、自律神経を理解できるようになれば、陽気・陰気という概念に置き換えると、東洋医学に変わります。
交感神経は動に関係をするので、陽気と考えることができ、副交感神経は静に関係をするので、陰気と考えることができます。陰陽のバランスを整えるということは、神経で言えば、自律神経のバランスを整えるということになります。