顔のたるみの原因と改善方法

Pocket

 美容鍼灸の領域になりますが、顔のたるみに対しての鍼灸治療を行っている人もいるでしょうし、今後にやってみたいという人もいると思うので、顔のたるみの原因と改善方法について書いてみたいと思います。

 顔のたるみの原因は、肌、筋肉、姿勢という3つの原因によって発生すると考えられます。顔のたるみがあると、見た目年齢をあげてしまうので、たるみの原因と改善方法を知ることで、見た目年齢を若くすることができます。

 

 肌の弾力が低下をすると、たるみが発生をしやすくなりますが、イメージとしては、肌を全身を包んでいる袋みたいなものなので、伸びやすい袋だと、だらんとした状態になりやすいですし、中につまっていると伸びてしまいます。

 

 肌の弾力を低下させる原因にはいろいろな物があるのですが、紫外線を受けることで、肌にダメージを与えてしまうので、紫外線対策は重要になっていきます。生活習慣の影響も大切になってくるので、食生活のバランスを整え、睡眠をよく取ることが非常に大切になっていきます。乾燥も肌の調子を悪くしやすいので、乾燥させすぎないように保湿を図っていくのが大切なので、肌に関しての簡潔なアドバイスは、食べ過ぎに注意をしてバランスよく食べ、睡眠をしっかりと取っていくということになると思います。

 

 筋肉は、顔のシワを作ってしまう原因にもなりますが、筋肉が動くことによって、ポンプの働きが生じるので、顔面の血流にとって重要になります。筋肉は、運動様式によって成長し、最適化を図っていくという性質があるので、同じような表情を続けると筋肉は同じ動きしかしなくなるので、柔軟性が低下をしやすくなります。

 

 筋肉を鍛えていくのには、朝・夜に鏡をみながら、笑ったり、怒ったり、いろいろな表情をすることで、顔面の筋肉を動かすことになり、筋肉に様々な力が加わっていくので、筋肉の柔軟性と機能が高まり、シワも改善しやすくなります。

 

 例えば、革靴が分かりやすいのですが、靴のシワが皮膚・中の足の動きが筋肉になります。革靴にシワができないようにするためには、靴の汚れを落として、圧迫をうけないようにし、表面に油をしっかりと塗っていき、歩き方を整えたり、靴のサイズをしっかりと合わせることで、靴が一方向だけに動いてしまったり、癖がついてしまったりしないようにしますし、保管するときに型が崩れないようにシューズキーパーを使っていきますよね。

 

 顔も同様なので、外側と内側のことをしっかりと考えて、整えることが大切になります。化粧と保湿はしっかりとしているけど、筋肉は意識していないのであれば、片手落ちになるので、効果は半減してしまいます。

 

 姿勢は意識していることが少ないのですが、猫背になってしまうと顔が前にでてしまうので、前を向けなくなってしまうので、顔を少し上げる状態になっていくので、首の後ろ側が縮み、前側が伸びてしまいます。

 

 その姿勢だと、頬と顎が下前方に引っ張られてしまい、場合によっては広頚筋という顔面の表情に関係する筋肉を緊張させてしまうので、口角が下に引っ張られてしまうために、見た目年齢が高くなってしまうことがあります。

 

 原因が分かれば改善していくことが大切になるので、姿勢を整え、顔の運動をして、生活習慣(栄養と睡眠)を与えるのが効果的になってくるので、生活指導では、この3点を重要視してもらうことが大切になりますね。

 

 人は覚えることに限界があるので、3つ程度であれば頭に入りやすいので、治療の後に3つの指導をして、受付で3つをさらに確認するようにすれば覚えてもらいやすいと思います。

 

 鍼灸の効果に関しては、たるみの原因と同様に、肌・筋肉・姿勢で考えていくことが大切になります。肌への効果は肌表面の循環がよくなることで代謝が高まり、皮膚の硬さであるシワの改善に繋がっていきます。

 

 筋肉への効果は硬くなってしまった筋肉が柔軟性を取り戻すと考えることが出来るので、ポンプの力が回復することで代謝がよくなっていきます。

 

 鍼灸治療を行っていく場合は、通常はその人の身体の状態に合わせた治療をすることが多いので、基本的には全身治療になるので、全身の治療をすることで、姿勢の改善に繋がっていくと言えます。

 

 鍼灸師が治療で行っていく場合は、その方の体質と症状を考えて治療をする必要があるのですが、一般の方が自分で行うケアとしては、円皮鍼というシールタイプの物があるので、自宅でシワやたるみが気になるところに貼ってもらうといいでしょうね。

 

 過去に顏のシワ、シミに円皮鍼を使うというというブログを書いていますし、円皮鍼の使い方も書いていますので、参考にしてみてください。

顔のシワを取るのに円皮鍼がいいですよ

鍼灸でシミは消えるの?

円皮鍼と皮内鍼の使い方

Pocket