治療は宝探しと同じ

Pocket

 鍼灸も手技療法も治療は宝探しと同じです。

 鍼灸・手技療法は、身体に刺激を加えることで、変化を起こしていく治療法だと言えますが、鑑別・弁証・治療法・刺激量がその方に取って適切だと、こちらが驚くぐらい身体に変化が出ることがあります。

 

 そんな変化が出るお宝のポイント(ツボ)を探していくことが大切なので、治療は宝探しと同じだと思います。知識的に正しくても変化が出ないということもありますし、こんなところが変化が出るのかという驚くこともありますが、治療時間の中で宝物を見つけられるかが治療家に取って大切なことなのだろうと思います。

 

 ポイントを見つけたとしても、適切な刺激量でないと変化が出ないので、最適な刺激量も考えないといけないので、宝物がどこにあって、どの深さ・方向にあるのかを考えていくことも大切です。

 

 普通に鍼を刺入したのに効果がないので、他の場所から治療をしたのに、どうしても最初のポイントが気になって、接触鍼をしてみたら大きく変化が出たということもあるので、深さ・方向も大切なのだなと理解出来ました。

 

 書籍だと、知識の話が中心なので、知識的には宝物がある場所まで近づけるようになるマップで、どこに埋まっているのかは現場の中で捜しだしていくしかないので、治療中に刺激をして、変化が出やすいポイントなのかを確認することが大切ですね。

 

 例えば、脈診が得意なのであれば脈診、圧痛を確認するのが得意なのであれば圧痛の確認を治療前にしておいて、刺激をしようとするポイントに指を置いたり、刺激をしたりしてから再度、確認をしてみます。

 

 変化が出やすい場合は、これだけでも大きな変化が生じる可能性が高いと考えていくことができますし、変化が出ないと思ったら、刺激量(深さ・方向など)を変えて確認をしてみると、また違う変化が出ることがあります。

 

 慣れないうちは、とにかく押すということで変化を出そうとしているときが多かったのですが、経験を積んでいくにつれて、浅くても変化が強く出る場合があるというのが理解できたので、刺激量を考慮しながら確認をすることが増えてきました。

 

 宝のありかは簡単には見つからないので、考えて考えて確認して初めて見つかることも多いですね。そういった苦労を重ねていくと、自分なりの探し方が出来あがってくるので、これがその人の技術になります。

 

 例えば、ポイントの反応をみていくのに、まずは触れてみて変化が出るかを確認する。少し押してみて確認をする、強く押してみて確認をする、方向を変えてみて確認をするというようなことが多いですが、こういったことを繰り返すことで、漠然と、ポイントの中の硬結があるのを刺激した方が変化は出やすいというような経験知になり、この経験知を継続して使っていくことで、その人の反応の見方と触り方が完成していきます。

 

 スタートもゴールも設定されている訳ではないので、自分なりの行動によって道筋を付けていくのが治療家に取って大切なので、ポイントを触れていくときのルールを作っておいた方がいいと思います。

 

 ルールがないと見つけられないどころか、見つけられなかったときの反省材料にもならないので、触れる・押す・強く押すという3点でもルールを付けておいた方がいいと思います。

 

 簡便な方法にするのであれば、強く押すという1点にしてしまうのも一つの方法ですし、継続して行っていくことで、経験知にしていくことは可能です。治療においては絶対的な正解はなく、結果として症状や身体が楽になればいいので、自分なりに経験値をためやすい方法を使っていくのがいいと思いますね。

 

 触り方が上手くなってくると、反応の捉え方もうまくなってくるので、触れ方が優しくなり、浅くなっていく傾向があるとも思うので、自分のスキルレベルは他人と比べていくのも難しいですね。

 

 全身をくまなく触っていく手技療法だと、身体にある硬結や凹凸、構造に対する手の経験知が付いているので、宝さがしを行っていくのであれば、手技療法をたくさん行っていくのもいいですね。

 

 治療の中でなかなか変化が出なくて治療はここまでかなと諦めたときに、こっちを軽くやってみたら劇的な変化が出たというのは何度も経験しましたが、諦めずに続けていくことが本当に大切なのだろうと思います。

Pocket