鍼管を用いない刺入方法

Pocket

 日本で売られている鍼の多くは鍼管がありますし、学校の授業でも鍼管を使用する刺し方を指導されることが多いので、鍼管があるのが当たり前ですが、美容鍼で鍼管がついていないタイプの物も販売されていますね。

 鍼管を使用しないタイプの鍼で代表的な物は中国鍼になりますが、日本で販売されている中国鍼は鍼の保護のために、鍼管が付いているタイプがあるので、中国鍼でも鍼管を使用して刺入することができますね。

 

1.鍼管を使用しないデメリット

 鍼管は何のために使用しているかというと、切皮痛の軽減と切皮がしやすい状態を作るためにあるので、鍼管を使用しない場合は、切皮痛が生じやすく、切皮がしにくい状態になると言えます。

 

 鍼管を使用していれば、刺入した鍼に鍼管をかぶせて叩くという手技をすることもできますが、鍼管を使用しないのであれば、鍼管を使用した手技は出来なくなってしまいますね。

 

 鍼管を使用した治療はあまり習う物ではないので、使用している人は少ないでしょうから、鍼管を使用しないデメリットとしては、やはり切皮痛除去と切皮しやすさになりますね。鍼管を使用したやり方については、こちらの書籍に書かれているので、興味がある方は読んでみるといいと思いますよ。

『杉山真伝流臨床指南』

 

2.鍼管を使用しないメリット

 鍼管を使用しない一番のメリットは自分が刺したいと思ったところにピンポイントで鍼を出来るところだと思います。鍼管を使用していると、中で鍼が動くので、ピンポイントで取穴としたとしても、鍼管の中で鍼先が動いてしまうために、狙い通りの場所に置けない状況になります。

 

 私もここだという厳密な点で鍼をしたいという場合には、鍼管を使用せずに刺入していくことがあります。刺入をしてから方向を変えるから大丈夫だという場合にはあまり考慮しなくてもいいことかもしれませんが、表層で狙いを定めたのであれば、やはり鍼管はない方がやりやすいです。

 

3.鍼の刺入に関して

 鍼管を使用するときは、トントンと叩かれるのが怖い、気になるという場合がありますし、顔面やその付近では音が怖いと言われることもあるので、鍼管を使用しない方がいい場合もあります。

 

 逆に、鍼管をしようしないといきなりくるから身構えてしまうという人もいるので、鍼に慣れている人であれば、どちらの方がいいかというのがあるでしょうが、通常はどちらがいいのか分からないので、治療者次第というのが多いでしょうね。

 

 私自身は気にしていないのですが、患者さんで気になる人がいて、言われたら対応することがあるという程度ですが、ほとんど言われたことがないですね。

 

4.鍼管を使用しない刺し方

1)直刺

 まっすぐ刺入していく場合だと中国鍼のように、一気に刺入することが多いですが、刺入する前の準備が大切になります。

 

 鍼をまず皮膚面にまっすぐに立て、段々と皮膚を圧迫していく中で痛みが生じたら切皮痛が出やすいので場所を変えます。ゆっくりと触れて圧をかけていけば、鍼が当っている感じが出にくいので、感じやすさは訓練次第で変えられると思います。

 

 中国鍼と違って美容で使われるタイプの鍼は短いので、鍼が曲がりにくいですから、少しの練習で上達しやすいと思います。

 

2)斜刺または水平刺

 斜刺の場合は、鍼で皮膚をなでるように触れていってから鍼先を止め、一気に刺入をしていきます。このときに鍼先を強く感じるようだと切皮痛が生じやすいので、切皮動作の直前に痛みがないか確認しておくことが大切です。

 

 押手で皮膚を刺入する方向に牽引して、鍼を切皮する瞬間に押手を話して皮膚の戻る力も利用して切皮する方法がありますが、どちらのやり方でも構わないですね。両手を上手く使用できるのであれば両手を使用するのがいいでしょうし、片手の方が操作しやすいのであれば片手で行うといいと思います。

 

 私自身は、皮膚が張っているような状態で可動性が少ないところであれば、片手で刺入することが多く、皮膚の可動性が高いようなところだと切皮のときに皮膚が動いてしまうので、両手を使用することが多いです。

 

 絶対という訳ではないので、状況次第なので、どちらも適時使用している状況ですね。

 

5.まとめ

 鍼治療を長くて行っていると、いろいろな鍼に出合うことがあるので、自分なりのやり方や好みが出てくるので、美容鍼でも鍼管がないタイプを愛用する人もいるでしょうし、身体の鍼でも鍼管を使用しない人もいると思います。

 

 どちらの方が絶対にいいかというのはないので、自分の好みを中心に選択していっていいと思いますよ。

Pocket