「経穴」カテゴリーアーカイブ

上脘・中脘・下脘―三脘

Pocket

 任脈の経穴に上脘・中脘・下脘と同じような名前のツボが並んでいますが、働きに違いがあるのでしょうか。 続きを読む 上脘・中脘・下脘―三脘

Pocket

懸鍾

Pocket

 懸鍾は足少陽胆経の経穴で、外果尖の上方3寸にある経穴ですが、八会穴の一つであり、髄会と呼ばれています。 続きを読む 懸鍾

Pocket

急脈

Pocket

 急脈は足厥陰肝経の経穴で、恥骨結合上縁の高さで正中から外方2寸5分にある経穴です。 続きを読む 急脈

Pocket

飛揚

Pocket

 飛揚は足太陽経の絡穴で、腓腹筋外側下縁とアキレス腱の間、崑崙の上方7寸にあります。 続きを読む 飛揚

Pocket

公孫

Pocket

 公孫穴は足太陰脾経の絡穴であると同時に奇経八脈の一つである衝脈の八脈交会穴になるので、治療で使われる頻度が高い経穴の一つではないでしょうか。 続きを読む 公孫

Pocket

ツボの勉強にいい書籍

Pocket

 ツボは経絡に所属をする経穴と経絡に関係がない奇穴があり、経穴を覚えていくことが大切なのですが、経穴は全身で361穴あるので、覚え、理解、触れていけるようになるのに結構な時間がかかります。 続きを読む ツボの勉強にいい書籍

Pocket

陰陵泉

Pocket

 陰陵泉は有名な経穴になるのでブログに書いていたと思ったら、まだ書いてなかったということに気付いたので、今回は陰陵泉について書いてみたいと思います。 続きを読む 陰陵泉

Pocket

ツボを使う順番

Pocket

 鍼灸治療を行う際にツボを使っていきますが、ツボを使う順番はどうやって決めたらいいのでしょうか。 続きを読む ツボを使う順番

Pocket

豊隆

Pocket

 豊隆は足陽明経の絡穴でもあり、去痰にも使えるということで中医学の書籍で紹介されることが多いので、目にする機会が多いツボなのではないでしょうか。 続きを読む 豊隆

Pocket

少商

Pocket

 手太陰肺経の井穴の少商は風邪、喉の痛みに対しても使うことが出来るので、治療として使っている人も多いとは思います。 続きを読む 少商

Pocket