「流派・学会」カテゴリーアーカイブ

鍼灸の流派とやり方を学ぶのに必須の書籍

Pocket

 鍼灸の流派とやり方はいろいろあるので、自分で勉強をしようとすると、講習会に沢山通うか、知っている人に話しを聞く必要がありますが、まとめて載っている便利な書籍があります。 続きを読む 鍼灸の流派とやり方を学ぶのに必須の書籍

Pocket

長野式

Pocket

 鍼灸師が数名集まると、使っている人が出てくるのが長野式ではないかと思います。しかし、どの長野式かというのも理解するためには重要になってきます。 続きを読む 長野式

Pocket

深谷灸法

Pocket

 治療の中でどうやってお灸を使うのかは分からないことが多いですが、お灸に関する流派で有名なのは深谷灸法になります。鍼灸の勉強をしたいと話しをすると勧められるものの一つだと思います。 続きを読む 深谷灸法

Pocket

東洋はり医学会

Pocket

 鍼灸流派は多くありますが、最大の人数と考えられるのが経絡治療学会で、その次がこの東洋はり医学会だと思います。 続きを読む 東洋はり医学会

Pocket

鍼治療の最適な刺激量はどのぐらいなのか

Pocket

 鍼灸で治療をしていると、ツボを使う数、鍼を刺す深さを考えないといけないので刺激量はどうしようか悩むところです。 続きを読む 鍼治療の最適な刺激量はどのぐらいなのか

Pocket

杉山流

Pocket

 鍼灸学校で杉山和一という方の話しを聞きますが、この杉山和一が設立したのが杉山流と言われます。江戸時代に設立したものなので、そのままが伝わっている訳ではないですが、書籍が残っています。 続きを読む 杉山流

Pocket

古典鍼灸とは何か?

Pocket

 鍼灸の治療法として古典鍼灸と言われるものがありますが、何を意味しているのか分からない人が多いのではないかと思います。簡単に言ってしまえば、日本流のやり方を古典鍼灸と言っていると思えばいいと思います。

 

 鍼灸は昔からある治療法で、古典に書かれているものを再現していると考えれば、本来、鍼灸は全て古典鍼灸と考えることが出来るのですが、現代鍼灸という表現もあるので、それに対してつけられていると言えます。

 

 現代鍼灸は現代解剖学に基づいた鍼灸治療のことで、筋肉・血管・神経を考えて治療を行っていくことになります。代わって、古典鍼灸は現代解剖学ではなく、経絡や臓腑という古典に書かれている概念を用いて治療を行う方法です。 続きを読む 古典鍼灸とは何か?

Pocket

経絡治療学会

Pocket

 鍼灸には多くの流派がありますが、全ての鍼灸師が流派に所属している訳ではないですし、表に出てこないところもあるかもしれませんが、情報が入る流派の中では一番大きなところが経絡治療学会になります。 続きを読む 経絡治療学会

Pocket

澤田流太極療法

Pocket

 澤田流太極療法は澤田健先生によって作られた治療法だとされていて、多くの書籍を出版されている代田文誌先生や中山忠直先生に紹介され有名になり、弟子たちにより澤田流太極療法として伝承されています。 続きを読む 澤田流太極療法

Pocket

鍼灸の流派はどう選ぶか

Pocket

1.何故、流派があるか

鍼灸治療には流派と呼ばれるものがあり、大小合わせると分からないぐらいあります。そんなにあると治療内容はどうなるかと言えば、治療に対する考え方が違うので治療内容も代わってきます。 続きを読む 鍼灸の流派はどう選ぶか

Pocket