東洋医学では、気・神・津液・精など、目に見えない物が多く、言葉だけを覚えてもなかなか理解しにくい傾向があります。 続きを読む 東洋医学を学ぶのに必要なのはイメージ力
「営気」タグアーカイブ
脈の滑濇は順逆のこと
衛気に陰陽がある
気血津液精のまとめ
1.精(生殖・成長・発育と関係)
- 先天の精:父母から受け継ぐ、腎、原気になる
- 後天の精:脾胃で作られる、腎精の補充、水穀から出来る、気血になる
- ※天癸:生殖の成熟を促す(男性16歳、女性14歳)
生殖能力と東洋医学―精と気
気は陰陽論で分類されるー気の種類
元気・宗気・衛気・営気については以前にもブログにも書きましたが、この4つの気というのがどうやって考えられたかと言えば、人が生きている状態をそれぞれの気により分類していった結果になると思います。 続きを読む 気は陰陽論で分類されるー気の種類
東洋医学の血と現代医学の血液の違いは?
東洋医学では身体の中にある気、血、水(津液)で何が生じているのかを診断することが大切とされています。気については書いたので、今回は血に関して書いてみたいと思います。 続きを読む 東洋医学の血と現代医学の血液の違いは?
気には分類がある
気の話となると、一般の方からすれば意味不明な単語を話す人に思われると思いますが、身体の状態を把握するために、なくてはならないものです。専門的に知らないので仕方がないのですが、一般の方も気については理解できます。 続きを読む 気には分類がある