てい鍼の使い方とてい鍼のやり方―鍉鍼(ていしん)

Pocket

 このブログに鍉鍼(ていしん)の使い方ややり方で尋ねて頂く方もいるようなので、鍉鍼の使い方(やり方)についてまとめておきたいと思います。

 鍉鍼は刺さない鍼なので、刺さないというのは切皮をしないので、切皮痛が出ないのが利点とも言えます。刺入した後に感じる響きも苦手な人が多いですが、刺入をしないので、刺入後の響きも感じないので、治療としては不快感が出にくいので便利な道具でもあります。鍼の響きに関しては、ブログでいろいろと考察をしてみていますので必要であれば参考にしてみてください。

鍼のひびきとは

鍼のひびきは何か?

鍼とコーヒーと響き

鍼の響きが出る深さ

 

 鍉鍼の使い方・やり方は通常の鍼と同じです。そうは言っても分からないから、このブログに辿りついたと思いますので、どういうことか説明をしていきますが、私が“同じだ”というのが分かったという話しについてはこちらのブログを読んでみて下さい。

てい鍼(鍉鍼)を治療で上手く使うコツ

 

 鍉鍼は刺さらない構造をしているので、身体の表面に対する治療に使うと考える人が多いと思うのですが、東洋医学の考えでは表は裏ともつながると言う考えがあるので、どんな病能のときにも使っていくことが出来ます。

 

例えば、身体は一つの池だと考えたときに、池の表面を叩いたとしても中の水にも振動が伝わるので、身体に対する治療のイメージはこの池と同じことになり、表面に行った刺激が中に伝わっていくと考えるので、皮膚に触れるだけの鍉鍼でも身体に強く影響を及ぼすと考えていきます。

 

 鍉鍼の使い方とやり方としては、鍼と同じように押手を構えて、鍉鍼を身体に接触させて、刺手で押すのが通常の使い方なのですが、鍼と同じように、刺入をしていこうと思いながら圧をかけるのが重要です。押しても刺さらないので、どれぐらいの圧をかければ分からないという人は、通常の鍼を押す圧と同じだと意識をしていくのが重要です。

 

 普通の鍼である毫鍼でも回旋をさせないで刺入をしようとしたら、鍼を押しきますが、鍉鍼も同じように鍼を押し当てていきます。毫鍼だと、刺入をしていくときに、圧をかけたら指が滑ったり、持つところが狭くなったりするので、指を離して鍼体を持ちかえて、さらに刺入をすると思いますが、鍉鍼も同じように圧をかけて指が滑りそうになったときは指を離して再度、圧をかけていきます。

 

 ただの棒だからと言って、本当に刺すように強く押し当ててしまえば、身体に棒をめり込ませていくだけで辛いものになってしまいます。そのため、体表にゆっくりと置いて、その状態から少しずつ圧をかけていくと、身体に取っては不快な刺激ではないので、鍉鍼に圧をかけられるようになります。

 

 毫鍼だと、刺さったという結果があるので、目に見えるし、実感もあるので分かりやすいのですが、鍉鍼は刺さったという結果がないので、実感をつかむのが難しいので、鍉鍼を使い方とやり方が分からなくなってしまうのだと思います。

 

 圧の加減として分かりやすいのはパソコンのキーボードが適しています。何を言っているのか意味が不明になると思うので、順番に説明をしてきますね。鍉鍼を使うのには、刺す圧が重要になってくるのですが、刺さらないものに圧をかけるのにはどれぐらいがいいのかが分からないし、押手の使い方も分からないので、何となく近い練習が出来るのがパソコンのキーボードになります。キーボードはメーカーによって硬さと押す深さが違うのですが、その違いは身体の違いと同じようなものだと思ってもらえればいいですね。

 

 パソコンのキーを一つ決めて、そのキーの上に押手を構えます。押手を構えたら、キーを押さないように注意をして押手を動かさないように注意をします。

 

 次に押手に鍉鍼を置き、刺手で圧をかけていきます。その時に押すとキーが下がりますが下がって結構です。下がったらキーに下まで押せると思いますが、キーを押し切った状態になりますが、それ以上に圧をかけないで、キーを押したままの状態を維持します。

 

 身体も筋肉・脂肪・皮膚があり、押せば反発力があるので、その反発力を超えて押せば、痛みが生じてしまうので、反発する圧と均衡になるのが効果的です。

 

 キーを押したままの状態になったら、それ以上、圧をかけずに、さらに圧を抜かずに、置き続けるのが鍉鍼の使い方とやり方になります。

 

 先ほど、話しをしたように手が滑って持ち代えるときがありますが、その場合は、押手で鍼を抑えておいて、キーがカタカタならないようにします。キーが完全に押しあがってしまう状態は身体で言えば、ツンツンと突っつくことになってしまうので、鍉鍼を当てた圧を抜かないというのが重要になります。

 

 このように鍉鍼を扱っていくと、皮膚を1点で圧迫する状態が続くので、ツボに対して刺激をし続けることになるので、通常の鍼と同じような効果を期待することができます。

 

 鍉鍼を身体に押すことが出来ても、どのぐらいの時間を行えばいいのかが分からなくなりますが、そのときは、鍉鍼を行う前に確認をした症状・脈・お腹・硬結を、再確認をしてみるといいです。最初は時間が分からないと思うので、30秒~1分ぐらいで確認をするといいですよ。

 

 慣れてくると押手で身体が緩むのを感じられるようになるので、押手で変化を感じたら、状態を確認するという方法もあります。どこに使うのかを悩んだら、鍼を刺入しようと決めたところに、鍉鍼を行ってみると変化が出るのが分かると思いますし、他にも使ってみようと思っていけますよ。

 

 どんな人に使うのかということでは、鍼と同じなので誰にでも使えると言えますが、身体が非常に敏感な人や悪い人は刺入よりも鍉鍼の治療の方が合うことがあります。後は、鍼が苦手な人は鍉鍼であれば受けられることが多いので、苦手な人は鍉鍼から始めていくのもよく使われる方法になります。

Pocket