三焦は腑の一つでもありますが、身体の部位とも関係している用語として出てくるので、慣れるまでは理解しにくいのではないでしょうか。三焦は現代医学の用語にはなく、東洋医学のみで使用されるので余計にイメージもしにくいですね。 続きを読む 三焦とは―2つの三焦
baian のすべての投稿
ストレスと肝
オイルマッサージのやり方
五臓と気血津液精神
郄穴と絡穴の違い―絡病と絡穴
ツボは、腧穴(ゆけつ)と言われ、作用が強い物は特定の名前がついていきます。五行でまとめられているのが五行穴(五兪穴)で、特徴的な原穴、絡穴、郄穴、兪穴(背部兪穴)、募穴は五要穴と言われています。 続きを読む 郄穴と絡穴の違い―絡病と絡穴
水様性鼻汁と東洋医学
季節の変わり目の注意点―土用と身体
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期になるので、日々の気候変化に注意をしながら、次の季節へ身体を作りかえていく時期として考えていくことができますが、どういったことに注意をした方がいいのでしょうか? 続きを読む 季節の変わり目の注意点―土用と身体
産後の子宮脱と鍼灸
出産後に下腹部に違和感があったり、股に何かが出た感じがする場合は、骨盤内臓器脱の一つである子宮脱が発生している場合があります。子宮脱は骨盤内臓器脱の一つで、子宮だけではなく、膀胱や直腸に発生することがあります。 続きを読む 産後の子宮脱と鍼灸
鍼灸とSOAP(そーぷ)―カルテの書き方
鍼灸院でもカルテを使用しているところがあると思いますが、個人院だと他の人がカルテを見ることがないので、自分だけのメモになってしまっている場合も多いのではないでしょうか。 続きを読む 鍼灸とSOAP(そーぷ)―カルテの書き方
膀胱炎と漢方―猪苓湯・竜胆潟肝湯・五淋散
膀胱炎は、細菌感染により、膀胱に炎症が生じてしまって、排尿しにくくなったり、排尿痛が生じたりするものですが、猪苓湯(ちょれいとう)、竜胆潟肝湯(りゅうたんしゃかんとう)、五淋散(ごりんさん)などが使用されることが多いです。 続きを読む 膀胱炎と漢方―猪苓湯・竜胆潟肝湯・五淋散