「経絡」カテゴリーアーカイブ

経絡は陰陽論が大切

Pocket

 経絡を勉強しようとすると、まずは名前で苦労をすると思いますというか、私は苦労をした経験があります。 続きを読む 経絡は陰陽論が大切

Pocket

陽蹻脈と陰蹻脈

Pocket

 奇経八脈についての概略はこれで最後になりますが、残っているのは陽蹻脈と陰蹻脈の2つの蹻脈になります。蹻という漢字には「かかと」と言う意味があるので、蹻脈はかかとに関係をします。 続きを読む 陽蹻脈と陰蹻脈

Pocket

帯脈

Pocket

 帯脈は十二正経、奇経八脈の中で唯一、横方向に流注をしている特殊な経絡になり、その働きは各経脈を束ねて調節する作用があります。 続きを読む 帯脈

Pocket

陽維脈と陰維脈

Pocket

 陰経をまとめるのが陰維脈、陽経をまとめるのが陽維脈ということで、陰維脈は諸陰や一身の裏と言われ、陽維脈は諸陽や一身の表と言われます。 続きを読む 陽維脈と陰維脈

Pocket

衝脈

Pocket

 衝脈は奇経八脈の一つであり、十二正経の海とも呼ばれ、血海と言われています。今回は、この衝脈について書いてみたいと思います。 続きを読む 衝脈

Pocket

任脈

Pocket

 奇経八脈の続きは任脈にいきます。任脈も身体の前面中央にあるので、他の経穴を取穴する際に基準になるところなので、最初に学習することが多く、頭に残りやすいところだと思います。 続きを読む 任脈

Pocket

督脈

Pocket

 督脈は他の経絡の基準となるところなので、学校でも最初の方に習うのだと思いますが、経穴の勉強をするときに最初から学習をすると督脈は初めにくるので、何度も見返すことが多いところだと思います。 続きを読む 督脈

Pocket

経絡とは何か?

Pocket

 東洋医学の学習で必ず出てくるのが経絡というものになります。経絡は身体中を走行しているもので通常は見えないと考えられています。患者さんから経絡とは何かという質問も多いですよね。 続きを読む 経絡とは何か?

Pocket

経絡は何本あるかー正経と奇経

Pocket

 東洋医学の大きな特徴としては経絡の話がありますが、どのぐらいの数の経絡があるのかというと全部で20あります。学生のときは、この20の経絡の名前や働き、病気などをしっかりと覚えて、関連するツボや働きを覚えることが必要になります。 続きを読む 経絡は何本あるかー正経と奇経

Pocket

東洋医学の特徴は何か?

Pocket

東洋医学の特徴ということで、昔の原典から身体に対する考えや治療が出来ていますが、その特徴とは何かと言ったら、現代医学とは違う用語で身体について説明をするということに尽きると思います。 続きを読む 東洋医学の特徴は何か?

Pocket