「蔵象」カテゴリーアーカイブ

肝気上逆と肝気横逆

Pocket

 肝気上逆は頭痛やめまい、イライラと関係をしやすく、肝気横逆木克土とも言われ、脾胃の働きの異常である下痢、便秘、悪心、嘔吐、腹痛、食欲不振が発生していくものです。 続きを読む 肝気上逆と肝気横逆

Pocket

臓腑の虚実

Pocket

 臓腑の違いは、臓は貯蔵するところであり虚しやすく、腑は受け入れ通過するところになるので実しやすいと言われていますが、臓にも実証があり、腑にも虚証があります。 続きを読む 臓腑の虚実

Pocket

消穀善飢(しょうこくぜんき)―お腹がすきすぎる

Pocket

 消穀善飢は、食べても食べてもすぐに空腹を感じる状態のことで、東洋医学では胃熱によって生じる場合と胃陰虚によって生じる場合があります。食べても痩せてくる状態だと現代の糖尿病である消渇(しょうかつ)の可能性もあります。 続きを読む 消穀善飢(しょうこくぜんき)―お腹がすきすぎる

Pocket

肺熱による運動麻痺―運動麻痺と東洋医学

Pocket

 運動麻痺は痿躄(いへき)とも呼ばれ、四肢不用、四肢軟弱、四肢不挙と呼ばれることがあります。痿は、筋が軟弱で無力になるもので、萎縮や運動麻痺とも関係をしている用語になります。 続きを読む 肺熱による運動麻痺―運動麻痺と東洋医学

Pocket

情志と臓腑

Pocket

 情志は七情であり感情とも言えるものですが、情志は心と肝の働きによって管理をされています。 続きを読む 情志と臓腑

Pocket

三焦―孤腑

Pocket

 三焦は六腑の一つですが、六腑の中で三焦だけ五臓と配合されないので、孤独であることから孤腑・外腑と呼ばれます。 続きを読む 三焦―孤腑

Pocket

女子以肝為先天(女人以肝為先天也)

Pocket

 東洋医学の書籍を読むと「女子は肝を先天とする」という話しが出てくることがありますが、ちょっと気になったので調べてみました。 続きを読む 女子以肝為先天(女人以肝為先天也)

Pocket

宗筋は女子にはあるのか?

Pocket

 宗筋は十二経筋が集まったもので、前陰と関係していくので、宗筋が無力になると陽萎(勃起障害)が生じるとされています。 続きを読む 宗筋は女子にはあるのか?

Pocket

滞りは熱化する

Pocket

 気滞は気の滞りであり、肝鬱気滞と呼ばれることがありますが、長期化すると熱化をするので、肝火上炎になると言われています。 続きを読む 滞りは熱化する

Pocket

条達と昇発は何か?

Pocket

 肝の働きでは、疏泄と蔵血以外に、条達や昇発という用語が関係をしてきますが、どういった意味があるのでしょうか。 続きを読む 条達と昇発は何か?

Pocket