東洋医学では、気・神・津液・精など、目に見えない物が多く、言葉だけを覚えてもなかなか理解しにくい傾向があります。 続きを読む 東洋医学を学ぶのに必要なのはイメージ力
「推動作用」タグアーカイブ
気虚の伝変と波及
脈の滑濇は順逆のこと
治療後は排泄がしたくなることが多いです
気の作用の虚実とは
気血津液精のまとめ
1.精(生殖・成長・発育と関係)
- 先天の精:父母から受け継ぐ、腎、原気になる
- 後天の精:脾胃で作られる、腎精の補充、水穀から出来る、気血になる
- ※天癸:生殖の成熟を促す(男性16歳、女性14歳)
生命現象と気―気の作用
東洋医学では気が大切になるということで、生命現象を4つに分け、それぞれに対応する気の名前を付けたのが、原気、宗気、衛気、営気という気の分類でしたが、それ以外に気の作用というのがあります。 続きを読む 生命現象と気―気の作用