「胆」タグアーカイブ

風市

Pocket

 風市は胆経の経穴で大腿外側部にありますが、中風七穴、脚気八処にも含まれるので、国家試験前は覚えている経穴の一つですね。 続きを読む 風市

Pocket

豊隆

Pocket

 豊隆は足陽明経の絡穴でもあり、去痰にも使えるということで中医学の書籍で紹介されることが多いので、目にする機会が多いツボなのではないでしょうか。 続きを読む 豊隆

Pocket

足(膝)陽関

Pocket

 陽関穴はわざわざ足・膝などの名前が付いているのは何故かと言えば、同名の経穴が他にもあるからです。陽関と付くのは腰陽関というツボが督脈にあるので、陽関以外に部位の名前を付ける必要があります。 続きを読む 足(膝)陽関

Pocket

経絡は陰陽論が大切

Pocket

 経絡を勉強しようとすると、まずは名前で苦労をすると思いますというか、私は苦労をした経験があります。 続きを読む 経絡は陰陽論が大切

Pocket

注意する症状―口が苦い

Pocket

 脳血管障害や心臓疾患で突然倒れるというのはよく聞く話しですが、口が苦く感じる口苦も危険なときがあります。 続きを読む 注意する症状―口が苦い

Pocket

お腹の硬さは病気のあかし?

Pocket

 東洋医学の考えではお腹の硬さや痛みは体調を捉える重要な所見として大切にするので、鍼灸治療でもお腹の硬さを重視します。 続きを読む お腹の硬さは病気のあかし?

Pocket

舌を診ると病気がわかる

Pocket

 東洋医学の診察法は四診と言われ、望聞問切の4つがあり、望診では舌診がよく用いられていますが、舌に身体の状態が反映すると言われます。 続きを読む 舌を診ると病気がわかる

Pocket

蔵象のまとめ

Pocket

 蔵象の用語のまとめです。臓の働きの詳細は臓の名前をクリックしてください。腑の詳細は「腑の働き」になります。 続きを読む 蔵象のまとめ

Pocket

奇恒の腑の働き

Pocket

 東洋医学では、内臓を臓と腑に分けていますが、臓と腑に該当しない例外を奇恒の腑と呼びます。臓・腑・奇恒の腑はそれぞれ6つあります。 続きを読む 奇恒の腑の働き

Pocket

腑の働き

Pocket

 蔵象というと、臓腑の働きを学ぶことになるのですが、どの書籍を見ても、腑は臓の影響を受けるので、記載が少ない傾向があるのですよね。腑だっていい働きをしているのですけど。 続きを読む 腑の働き

Pocket