「東洋医学」カテゴリーアーカイブ

病の原因は気滞―後藤艮山

Pocket

 東洋医学では身体の中に気血津液が流れ続けていることで生命が続いていて、正常な状態だと考えていくので、病は停滞と考えていくことができます。 続きを読む 病の原因は気滞―後藤艮山

Pocket

金元四大家

Pocket

 金元四大家は、東洋医学の思想においては重要な人達になるので、一度はしっかりと見てもいいのではないでしょうか。 続きを読む 金元四大家

Pocket

内生五邪

Pocket

 外邪の勉強をしているときに、一緒に学ばないといけないのが内生五邪ですが、最初のうちは何を言っているのかさっぱりわからないのではないかと思います。 続きを読む 内生五邪

Pocket

小柴胡湯(しょうさいことう)

Pocket

 1994年に小柴胡湯を服薬中の方が重篤な副作用の疑いで死亡をしたというニュースが流れたので、有名な漢方薬の一つではないでしょうか。 続きを読む 小柴胡湯(しょうさいことう)

Pocket

五行の色体表を応用すると治療に役立ちます

Pocket

 五行の色体表は国家試験を受ける学生に取っては、面白みも少ないので拷問のように感じるのかもしれませんが、色体表は治療に応用できるので覚えておいて損はないと思います。 続きを読む 五行の色体表を応用すると治療に役立ちます

Pocket

一元的健康観と唯物論

Pocket

 東洋医学の考え方の中には、心身一元論という心と身体は一つという考え方があり、これは一元的健康観とも言われます。 続きを読む 一元的健康観と唯物論

Pocket

条達と昇発は何か?

Pocket

 肝の働きでは、疏泄と蔵血以外に、条達や昇発という用語が関係をしてきますが、どういった意味があるのでしょうか。 続きを読む 条達と昇発は何か?

Pocket

疏泄の意味

Pocket

 肝の働きには疏泄があり、全身の気機、気血津液の運行、精神活動、血流量の調節、脾の調節、月経、妊娠、胆汁の生成を行います。 続きを読む 疏泄の意味

Pocket

チックの治療

Pocket

 まぶたや顔などの一部の筋肉がピクピクと動いてしまうのをチックと言いますが、首ふり、顔しかめ、口すぼみ、肩上げなども現れてしまいます。 続きを読む チックの治療

Pocket

手三陽経と下合穴

Pocket

 経脈は正経の十二経脈、奇経の奇経八脈で、全部で20の経脈がありますが、その中で手三陽経は特徴があります。 続きを読む 手三陽経と下合穴

Pocket