「陽虚」タグアーカイブ

身体の芯から寒い原因と対策―陽虚と畏寒

Pocket

 夏は冷房で寒くて、冬は寒くて辛いので厚着をしているけど、それでも寒く感じてしまい、しかも、手足の冷えが強すぎて、なかなか眠れないと、1日中、1年中冷えに苦しむことになってしまいますよね。冷えだけの人、のぼせを伴う人もいますが身体はどのような状態にあるのでしょうか。 続きを読む 身体の芯から寒い原因と対策―陽虚と畏寒

Pocket

祖脈の診方―浮脈・沈脈・虚脈・実脈

Pocket

 脈の基本として祖脈があり、祖脈には浮沈遲数虚実があります。祖脈は全て基準となる脈であり、理解できるようになれば、身体の状態を推測できる脈になります。特殊な脈の構成も祖脈が基本となることが多いので、何度も診て慣れて行く必要があります。 続きを読む 祖脈の診方―浮脈・沈脈・虚脈・実脈

Pocket

血熱と統血

Pocket

 血熱は身体に発生している熱、外からの熱が血に影響をしてしまった場合をいい、出血しやすい傾向があり、統血は低下をすると出血しやすい傾向があります。 続きを読む 血熱と統血

Pocket

経遅(けいち)―月経異常と東洋医学

Pocket

 東洋医学では、月経周期が7日以上遅くなってしまった場合は月経異常である経遅として考えていきます。 続きを読む 経遅(けいち)―月経異常と東洋医学

Pocket

陽虚と陽実に対する治療

Pocket

 陽虚と陽実は、風邪(かぜ)の状態で症状が違う場合を指すことがありますが、陽虚は冷え、陽実は熱として考えていくことができるので、どういった状態についての話なのか注意しないといけないです。 続きを読む 陽虚と陽実に対する治療

Pocket

生理不順と漢方薬―東洋医学で考える生理不順

Pocket

 女性は生理があるので、「生理がこない」「生理痛がひどい」など生理不順による悩みを持つことが多いですよね。薬を飲み続けるのは心配だし、身体に悪影響が少なそうだから漢方薬を使っているという人もいますね。 続きを読む 生理不順と漢方薬―東洋医学で考える生理不順

Pocket

心・脾・腎の相互関係―陰陽との関係

Pocket

 臓腑は相互に協調して働いているというのが東洋医学の考え方になりますが、心・脾・腎は陰陽と関係があると言えます。 続きを読む 心・脾・腎の相互関係―陰陽との関係

Pocket

腎精と腎陰・腎陽

Pocket

 腎は精を蔵している臓であり、精が陰気・陽気に変化をしていくので、腎精は腎陰・腎陽に化生をします。 続きを読む 腎精と腎陰・腎陽

Pocket

陰盛と陽盛

Pocket

 陰盛と陽盛は身体の陰陽バランス、寒熱バランスの話しのときに出てくることが多い表現ですが、陰盛は寒いを現し、陽盛は熱いを現す単語になります。 続きを読む 陰盛と陽盛

Pocket

痰湿による冷え

Pocket

 痰湿は身体に停滞をしてしまうと様々な病能を起こし、陰陽バランスを失調してしまえば、冷えが生じてしまうことがあります。 続きを読む 痰湿による冷え

Pocket