|
木 |
火 |
土 |
金 |
水 |
五方 |
東方 |
南方 |
中央 |
西方 |
北方 |
五色 |
青 |
赤 |
黄 |
白 |
黒 |
五時 |
春 |
夏 |
長夏 |
秋 |
冬 |
五能 |
生 |
長 |
化 |
収 |
蔵 |
五気 |
風 |
熱・暑 |
湿 |
燥 |
寒 |
五音 |
角 |
徴 |
宮 |
商 |
羽 |
五臭 |
臊・羶 |
焦 |
香 |
腥 |
腐 |
五臓 |
肝 |
心 心包 |
脾 |
肺 |
腎 |
五腑 |
胆 |
小腸 三焦 |
胃 |
大腸 |
膀胱 |
五華 |
爪 |
面・色 |
唇 |
毛 |
髪 |
五官 |
目 |
舌 |
口 |
鼻 |
耳 |
五液 |
涙 |
汗 |
涎 |
涕 |
唾 |
五味 |
酸 |
苦 |
甘 |
辛 |
鹹 |
五体 |
筋 |
血脈 |
肌肉 |
皮 |
骨 |
五神 |
魂 |
神 |
意 |
魄 |
志 |
五脈 |
弦 |
鈎 |
代 |
毛 |
石 |
五志 |
怒 |
喜 |
思 |
憂 |
恐 |
五声 |
呼 |
笑 |
歌 |
哭 |
呻 |
五病 |
語 |
噫 |
呑 |
咳 |
欠・嚏 |
五労 |
久行 |
久視 |
久坐 |
久臥 |
久立 |
五果 |
李 |
杏 |
棗 |
桃 |
栗 |
五菜 |
韭 |
薤 |
葵 |
葱 |
藿 |
五畜 |
鶏 |
羊 |
牛 |
馬 |
豕 |
五穀 |
麦 |
黍 |
稷 |
稲 |
豆 |
五材 |
木 |
火 |
土 |
金 |
水 |
五刺 |
関刺 |
豹文刺 |
合谷刺 |
半刺 |
輸刺 |
「五行」カテゴリーアーカイブ
筋と肌肉の違い―五主・五体
乗侮と病証
相生(そうせい)と相克(そうこく)の使い方―鍼灸での使い方
東洋医学は陰陽五行説を利用していて、五行説には相生と相克という関係があり、身体の働きや病気の移り変わりや、治療としての考え方に利用をされています。 続きを読む 相生(そうせい)と相克(そうこく)の使い方―鍼灸での使い方
東洋医学の五季(五時)と日本の季節
東洋医学では五季という季節の分類方法があり、春・夏・秋・長夏(ちょうか)・冬という分け方があります。この五季は中国の気候をもとに作られているので、日本の季節と少し違いがあります。 続きを読む 東洋医学の五季(五時)と日本の季節
五味
五行の色体表を応用すると治療に役立ちます
五行の色体表は国家試験を受ける学生に取っては、面白みも少ないので拷問のように感じるのかもしれませんが、色体表は治療に応用できるので覚えておいて損はないと思います。 続きを読む 五行の色体表を応用すると治療に役立ちます