「病因」カテゴリーアーカイブ

風熱―風寒と風熱

Pocket

 外邪が身体に影響しているものは、風邪(かぜ)が有名で、寒の風邪、熱の風邪と分けて考えていきます。 続きを読む 風熱―風寒と風熱

Pocket

湿温潮熱(しつおんちょうねつ)―身熱不揚(しんねつふよう)

Pocket

 湿温潮熱は、湿温という湿熱によって生じる潮熱のことで、昼過ぎに熱が出るのが特徴で、身熱不揚も発生します。身熱不揚は、熱感を訴えるが、術者が触れても感じにくい、または手を置いていると熱く感じてくる場合のことをいい、一見では熱があるのが確認できないことです。 続きを読む 湿温潮熱(しつおんちょうねつ)―身熱不揚(しんねつふよう)

Pocket

悪寒と畏寒の違い

Pocket

 悪寒(おかん)と畏寒(いかん)は寒いのがダメというので共通していますが、悪寒は温めても寒く感じるもので、畏寒は寒がりで温めると緩解するものになります。 続きを読む 悪寒と畏寒の違い

Pocket

外感病因と内生五邪

Pocket

 外感病因は外邪・六淫・六気とも言われ、風寒暑湿燥火であり、内生五邪は六淫の暑邪を除いた物です。 続きを読む 外感病因と内生五邪

Pocket

温病(うんびょう)―温病四大家

Pocket

 傷寒と並んで有名なのは温病ですが、温病はどのような変遷を辿って発展をしてきたのでしょうか。 続きを読む 温病(うんびょう)―温病四大家

Pocket

病因病機

Pocket

 中医学の用語の中で、よく出てくるのが病因病機という言葉ですが、病因は身体が病気になる原因のことで、病機は病気になるメカニズムです。 続きを読む 病因病機

Pocket

内生五邪

Pocket

 外邪の勉強をしているときに、一緒に学ばないといけないのが内生五邪ですが、最初のうちは何を言っているのかさっぱりわからないのではないかと思います。 続きを読む 内生五邪

Pocket

邪と毒の違い

Pocket

 東洋医学の書籍を読んでいると出てくる単語に、邪と毒がありますが違いがあるのでしょうか。 続きを読む 邪と毒の違い

Pocket

風邪(ふうじゃ)の症状

Pocket

 風邪(ふうじゃ)の症状は風邪(かぜ)の症状とほぼ同じだと考えることができるので、頭痛、鼻づまり、喉の痛み、悪寒、発熱、うなじの強張り、ふしぶしの痛み、自汗、悪風が発生しやすいです。 続きを読む 風邪(ふうじゃ)の症状

Pocket

風邪の開泄性と暑邪の開泄性―開泄性と昇散性

Pocket

 開泄性は発汗と関係をする用語として使われていき、風邪だけではなく暑邪にも開泄性があると考えることが出来ますが、それぞれの意味には違いがあります。 続きを読む 風邪の開泄性と暑邪の開泄性―開泄性と昇散性

Pocket