東洋医学では身体の中にある物は、気・血・津液・精・神という5つがあり、五臓があるという考え方をしていき、五臓の働きは気血津液精神に影響を与えるという考え方になります。 続きを読む 五臓と気血津液精神
「気」カテゴリーアーカイブ
管である人間と気血津液
人間に限らず、動植物の働きをシンプルに考えてみると、生物の根本は一本になり、人は気管・消化管・血管という3本で成り立っているので、この3本の管に関わる東洋医学の気・血(けつ)・津液(しんえき)は生命の根本と考えることができるのではないでしょうか。 続きを読む 管である人間と気血津液
清気と濁気は陽気と陰気
清気は清い気であり、自然界の清気と言えば、大気中の清浄な物になるので、陰陽の分類でいれば陽気と言えます。濁気は濁った気であり、自然界の濁気は、体内で不必要なものなので、陰陽の分類で言えば陰気と言えます。 続きを読む 清気と濁気は陽気と陰気
東洋医学の三宝(さんぽう)とは?
衛気の陰陽
気虚と陽虚、血虚と陰虚の関係
気血津液弁証の中には、気虚、陽虚、血虚、陰虚というのがありますが、相互に関連することがありますが、最初の頃は意味が分からないことがあるので、まとめて行こうと思います。 続きを読む 気虚と陽虚、血虚と陰虚の関係
気の言葉で身体を理解する―気の種類・作用・昇降出入
気の話に関しては過去にも多く触れていますが、書籍でも蔵象などの方が重視されていく傾向が多いので、気の言葉だけで説明することは少ないので、今回は、気という言葉だけで身体を理解するということについて書いてみたいと思います。 続きを読む 気の言葉で身体を理解する―気の種類・作用・昇降出入