日々の生活の中でも食欲は変化をするものの一つだと思いますが、食欲がないという原因と対処法について考えてみたいと思います。 続きを読む 食欲がない原因と対処法
「東洋医学」カテゴリーアーカイブ
肩峰を正確に触診するのに大切なこと
肩峰は肩関節の上方にあり、肩では外側に当るので、模型などを見たら触れやすく間違えようがないと感じやすいですが、慣れるまではしっかりと触れない場所の一つです。 続きを読む 肩峰を正確に触診するのに大切なこと
鍼灸の古典を読む必要があるのか?
卵が先か?鶏が先か?―骨と髄の関係
卵が先か?鶏が先か?は、生物の発生とは何かと考える哲学の言葉として捉えられますが、卵かけご飯は美味しいし、焼き鳥も美味しいし、親子丼も美味しいしでいいのかと思っています。 続きを読む 卵が先か?鶏が先か?―骨と髄の関係
糖尿病と東洋医学―消渇
糖尿病は昔の貴族には多く発生をしたようで、消渇(しょうかつ、しょうかち)という病名として見られています。婦人の淋病という意味も含まれるのですが、糖尿病として考えることが多いと思います。 続きを読む 糖尿病と東洋医学―消渇
東洋医学はインフラを目指すことが必要だと思います
インフラはインフラストラクチャーの略語で、ライフラインという言葉で呼ばれることがありますが、道路、電気、通信などの生活基盤と言えます。スマホがなくてはならいものになれば、スマホもインフラと考えることもできます。 続きを読む 東洋医学はインフラを目指すことが必要だと思います
口渇と口乾の違い
湧泉
元気という考え方
陽蹻脈と陰蹻脈
奇経八脈についての概略はこれで最後になりますが、残っているのは陽蹻脈と陰蹻脈の2つの蹻脈になります。蹻という漢字には「かかと」と言う意味があるので、蹻脈はかかとに関係をします。 続きを読む 陽蹻脈と陰蹻脈