お腹が痛くなるのは、誰もが一度は経験したことがあると思いますが、何となくシクシクとした痛みが続くと不快ですし、不安になりますよね。 続きを読む お腹がシクシク痛む原因と対処法―東洋医学で考える隠痛
「東洋医学」カテゴリーアーカイブ
禁鍼穴(きんしんけつ)と禁灸穴(きんきゅうけつ)
経穴の中には、禁鍼穴・禁灸穴と呼ばれるものがあり、鍼をしていけないところ、灸をしてはいけないところと言われていて、文献によって違いがありますが、何故、禁鍼穴・禁灸穴があるのでしょうか。 続きを読む 禁鍼穴(きんしんけつ)と禁灸穴(きんきゅうけつ)
養老
養老は手太陽小腸経の郄穴であり、尺骨頭橈側の陥凹部で、手関節背側横紋上の1寸にあります。側方ではなく、後面にあり、尺骨頭の陥凹部に取穴をしていくので、慣れないと触りにくいところになります。 続きを読む 養老
東洋医学の身体観
誰にでも出来る東洋医学の考え方
アナトミートレインと経筋
風熱―風寒と風熱
麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)
麻杏甘石湯は気管支喘息の発作が生じているときに飲む漢方薬として昔から使われてきているもので、大人だけではなく小児にも使われていますが、どういった考え方で用いているのでしょうか。 続きを読む 麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)
脾と湿の関係
湿邪は、脾の働きを低下させやすい外邪と言われ、脾の働きが低下をすると痰湿を生成させてしまうので、湿邪によって脾の働きが低下すると、体内で湿が生成されてしまい、より脾の働きが低下することになります。 続きを読む 脾と湿の関係
皮脂厚は痰湿?
皮脂厚(ひしこう)とは、全身の皮下脂肪の厚みを計測して全身の脂肪量を推定する方法になります。全身の皮下脂肪を計測するのは難しいので、特定部位の皮下脂肪を計測することで全身の脂肪量を推測していくので、健康指導に利用されることがあります。 続きを読む 皮脂厚は痰湿?