蠡溝は足厥陰肝経の経穴の一つで、絡穴になります。学生時代だと経絡経穴を勉強するのは、教科書の順番通りなので、最後に学習するところですね。最後に学習するところなので、復習でも最後になることが多く、記憶に残りにくい経絡ですし、経穴ですね。 続きを読む 蠡溝(れいこう)
「ツボ」カテゴリーアーカイブ
ツボの場所の探し方―取穴(しゅけつ)で重要なこと
鍼灸師は学校で、経絡と関わるツボ、経絡と関わらないツボ、合わせて400ぐらいを勉強します。特に重要なのが、経絡と関わる物で、361ありますが、実際の学校の授業で触ったり、刺したりしていくのは限られた数になっていることが多いのではないでしょうか。 続きを読む ツボの場所の探し方―取穴(しゅけつ)で重要なこと
ツボを発見する
ツボは全身で361あり、昔から使われてきて何に効果があったのかがまとまっているので、治療のデータベースと言えます。健康情報誌でも、治療家用の書籍でも、このツボは何に効果がありますと書かれているのは、このデータベースの知識になります。 続きを読む ツボを発見する
みぞおちとみずおちと何が違うの?
「みぞおち」は漢字だと「鳩尾」と書きますが、「みぞおち」は「みずおち」とも言われていき、どちらも正解なのですが、何が違うのでしょうか。「鳩尾」はどうやって読んでも「みぞおち」「みずおち」と読めないのですが、何故なのでしょうか。 続きを読む みぞおちとみずおちと何が違うの?
中膂兪(ちゅうりょゆ)
肩貞(けんてい)
肩貞は手太陽小腸経の経穴で、肩関節の後ろで、腋窩横紋の上方1寸にあります。筋肉は三角筋、小円筋、上腕三頭筋長頭と関係しているので、筋枝は腋窩神経・橈骨神経と関係し、皮枝は上外側上腕皮神経になります。 続きを読む 肩貞(けんてい)
期門(きもん)
漏谷(ろうこく)
禁鍼穴(きんしんけつ)と禁灸穴(きんきゅうけつ)
経穴の中には、禁鍼穴・禁灸穴と呼ばれるものがあり、鍼をしていけないところ、灸をしてはいけないところと言われていて、文献によって違いがありますが、何故、禁鍼穴・禁灸穴があるのでしょうか。 続きを読む 禁鍼穴(きんしんけつ)と禁灸穴(きんきゅうけつ)
養老
養老は手太陽小腸経の郄穴であり、尺骨頭橈側の陥凹部で、手関節背側横紋上の1寸にあります。側方ではなく、後面にあり、尺骨頭の陥凹部に取穴をしていくので、慣れないと触りにくいところになります。 続きを読む 養老