鍼灸の流派一覧

Pocket

 鍼灸の治療の仕方を考えていくときに、どうやって学んでいくのか悩む人が多いのではないでしょうか。私自身も、勉強を始めてからどうやって治療の勉強をしようか悩んだ時期があり、いろいろと調べながら勉強しました。 続きを読む 鍼灸の流派一覧

Pocket

尾骶骨(びていこつ)とは

Pocket

 尾骶骨は、俗称で、人によって尾骨のことだったり、尾骨と仙骨だったりしますが、何故、俗称が付いたのか、気になったので調べてみたところ、昔に使われていた用語がそのまま残っていることが分かりました。 続きを読む 尾骶骨(びていこつ)とは

Pocket

築賓(ちくひん)

Pocket

 築賓は足少陰腎経の経穴であり、奇經八脈の陰維脈の郄穴になります。腎経としては要穴がありませんが、奇經八脈に関わる要穴の一つになります。場所的には、下腿にあるので、下腿の症状があるときに使いたいところですね。 続きを読む 築賓(ちくひん)

Pocket

十味敗毒湯と皮膚疾患

Pocket

 ニキビって、顔に出来ると見た目が悪く感じてしまいますし、水虫も辛い痒みが続きますよね。肌トラブルはすぐに効果がみられる場合もありますが、気を付けているのになかなかよくならないので、気持ち的にも辛いことが多いですよね。 続きを読む 十味敗毒湯と皮膚疾患

Pocket

京骨(けいこつ)

Pocket

 京骨は足太陽膀胱経の経穴の一つで、原穴になります。足太陽膀胱経の経穴になるので、足部だと外側にあるというのは意識できますが、どの場所と言われると、第5中足骨の前後だったなという記憶になってしまうのではないでしょうか。ちなみに、私はよく間違えて、第5中足骨の後ろにある金門を取穴しているときがありました。 続きを読む 京骨(けいこつ)

Pocket

病名はあるけど、治療がない場合はどうするのか?

Pocket

 病院で診察したけど、病名がつかずに経過観察というのはよくあることですし、詳細に検査をしたら病名はついたけど、治療はなく、経過観察という話しも聞きますが、こういった場合は、どうしたらいいのでしょうか。 続きを読む 病名はあるけど、治療がない場合はどうするのか?

Pocket

奇経の働き―奇経と正経の関係

Pocket

 正経は臓腑と接続し、相互に接続することで全身を循環しているので、一つの体系としてまとまっていますが、奇経は正経と関わりながら独自の体系をしているので、特殊な物の一つですね。 続きを読む 奇経の働き―奇経と正経の関係

Pocket

鍼灸治療をすると息が苦しいのが楽になる?

Pocket

 鍼灸の治療をした後に、患者さんから、息が吸いやすくなってすっきりしたと言われることがあります。治療をしたての初心者の頃は、そんなことにも効果があるのだなというぐらいの印象でしかなかったのですが、息が苦しいのが楽になったという反応があるので、息が苦しいという方の治療をすることも出てきました。 続きを読む 鍼灸治療をすると息が苦しいのが楽になる?

Pocket

足底腱膜炎と鍼灸治療

Pocket

 足底腱膜炎は足底筋膜炎とも言われ、足の裏が痛くなるものです。スポーツが好きでやっていたのに、足底腱膜炎になってしまって、痛くて動けないのが続くと辛いですよね。しかも、良くなったと思ったら、また悪くなってしまうことがあるので、辛い疾患ですね。 続きを読む 足底腱膜炎と鍼灸治療

Pocket

鍼の刺入練習は太い鍼の方がいいのではないか?

Pocket

 学校のときは、細い鍼を使って練習していたような気がするのですが、鍼を刺入するようになって気が付いたのは、鍼の刺入感覚の練習は太い鍼の方がいいだろうということです。 続きを読む 鍼の刺入練習は太い鍼の方がいいのではないか?

Pocket